@hachi カストロールは問題ない気がしますが...
匂いが変わるだけだと思ってました😅
@hachi もう40年以上前の話なので参考にならないですね...
飯田橋の近く?のストークスで給油したんですが、低品質ガス売っててやられました
今のスクーターってハイオクなんですか😓
@hachi 混合気どころの感じじゃない気がします。ガソリンの品質大丈夫でしょうか
昔、原付に給油して少し走ったらかぶって止まっちゃって、別のスタンドに持ち込んで見てもらったらガソリンべったべたで、こりゃ軽油混ぜてるかもと、全部抜いて入れ替えてもらったことがありました(それで直った)
サンキューハザード知らなくて初めてされた時、少し強引に割り込んで来たあとだったので「コイツ割り込んで来て急停止するんか」と焦ったな…
ハザードランプの本来の目的とは? 「サンキューハザード」も推奨される行為ではない
https://www.webcartop.jp/2025/07/1662302/
消費税一時停止を唱える政党が「民のかまど」の故事?を引用しないのはやはり右寄りすぎると警戒したのか、それとも学校で習った層は少ないとみたか
補足解説ちょっと難しいかもですが、CIOの設計思想は自分の使い方ならアリだと思いました。
まともに設計されているUSB負荷相手なら問題ない気がします
【重要補足追加版】物理的にアツい! 日本メーカーCIOから出た世界最小級の65WUSB充電器を分解レビュー! レビューで見かける発熱問題はどうなったのか? NovaPort SOLO II 65W https://www.youtube.com/watch?v=hLVytWsEFIQ
@hebo2001 勤務先はPCの台数ハンパなくてインフラ入れ替えるといくらかかるかわかりません😭
真夏の怪談みたいですが、100BASEの職場ってあるんですよ...
家庭用と法人用の接続台数の違いって、やっぱり管理テーブル保持するメモリサイズの違いなのかな
必要なCPUパワーは接続台数にあまり比例しないはず(同時に通信できる台数は限られるので)
家のWi-Fiが遅い原因ってこれ?ちょっと本気のアクセスポイントで解決してみた 
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2030825.html?ref=smartnews
ようやく瑠璃の宝石を見た
@suwan 私も巨○ビジュアル苦手です😅
あと主人公は高校生に見えなかったのですが設定変更でしょうか(Wiki情報との比較)
>金属で側面が保護され、誤操作でオフになるのを防ぐロック機構が付いている
ロック機構があって左右ともオフになるって離陸中に誤操作するとは考えにくいな...
エアインディア機墜落、直前にエンジンへの燃料供給遮断か 暫定報告書 
https://www.cnn.co.jp/world/35235440.html
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ