新しいものから表示

端子を切り替えできるケーブル、店頭で試してから買えるようなものだとEFFECT AUDIOのConX・TermXあたりがメジャーかもしれませんね。
こっちは少々お高い感じです。

EFFECT AUDIO / e☆イヤホン
e-earphone.jp/user_data/effect

カバン売れたのはいいけど自宅にストックしてあった120サイズ段ボールでは地味に入らなかった……
140か160を買ってこないとダメだなぁ。
一駅隣のホムセン行くしか無いか🤔

DbのバックパックThe Hugger 20LとThe Strøm 20L って見た目そっくりなんだけど何が違うのだろう🤔
微妙にカラーラインナップ違うみたいだし、HuggerをリブランドしてStromにしたのかな?

早速メルカリに出したバッグが一つ売れたのでDbバックパックの資金に😆

おおう、イートレンドのセール告知で知ったけどエレコムってリン酸鉄のモバイルバッテリー出してるのね

エレコム DE-C39-12000BK [リン酸鉄モバイルバッテリー/12000mAh/20W出力/ブラック] e-trend.co.jp/items/1242340?sa

Netflix、カウボーイビバップもそうだったけどSNSの反応にかなり敏感な気はしますね。

goshimaさんのBSM記事を見てめっちゃThe Strøm 20L Backpackが欲しくなってしまった。

クローゼットのスペースを開けるためにも使わなくなった鞄をメルカリにせっせと出しています。😂

アップルではなくアポウみたいな?

江戸だか明治だか忘れましたが、ネイティブの発音を耳で聞いてそのままカタカナ読みしてたような時代の方が、英語圏の人には伝わるみたいな話はありましたね。

自分もクーロンですね。
自分が初めて触ったのはTurbo Linux 2.0あたりだったかと記憶してますが、当時でもそう言うふうに周りが言っていたのでそのままって感じです。

ネイティブの人だと読み方違うのかな?

USB DACタイプではパワーが足りない……とか言い始めたらもう足首踏み入れた感じにw

バランス or アンバランス沼w
あるんですよねぇ……

賛否あるけど、自分は1番耳にフィットして遮音性も高くて音も私の好みから外れることはなくってことでコンプライのTS-500 Lサイズを愛用してます。

私の場合はシリコンタイプは逆に存在感があったり、左右の微妙な耳の大きさを吸収できなくてフォームタイプにして安定しました。

イヤーピースももうマイベストイヤーピースが決まったら全部のイヤホンがそれになりますね。

dアニメも、dアニメ for PrimeVideoとコンテンツ量が同じなら良いんですけどねぇ。

Macなら
システム環境設定>ネットワーク>繋がっているWi-Fi>詳細>DNS

で確認できるかと思います。

Macだとそう簡単にDNS書き換えとかできなさそうな感じがしますが、とりあえずdnsの設定確認してみると良いでしょうね。

家庭内のWi-Fiで使ってる想定で他の端末なら大丈夫だったと言うことであればルーターのDHCPは問題なく、問題の端末に任意のDNSサーバーが設定されてそうな感じがしますね。

Amazonのタイムセール祭りのポイントアップキャンペーン、早速Xbox Liveメンバーシップ3年分購入してコンプリートでした。

先日カルディで奇跡的に出会えてから朝食は塗って焼いたらカレーパンにしてます😋

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。