新しいものから表示

BOSE NCH700イマイチパッとしないのもあるのでQC35IIからの乗り換えはWH-1000XM4かなぁ、ウォークマン使ってるのでLDACの恩恵受けられるというのもあるし…

EIZOのモニターも壊れるときは壊れる…会社で使ってる27インチモニターの4隅に焼き付きというかムラが出来てしまったので修理依頼。
LCD自体の異常というよりはその上に入っている偏光フィルターに問題が出てそうな表示。5年保証代替機貸出ありってのがこういう時助かる。

今は特にAmazonのデバイスを買ってもUnlimitedは付いてこないですね、トライアルを勧められるぐらいでしょうか?

昔からの流れを知ってる人だと液晶モデルはKindle Fireという名前で始まったのでKindleの一環というイメージを持ってる方が居ますが、現在ではKindleの冠が外されてFireタブレットというブランドに代わったので余計にKindle Unlimitedとは関係が薄いデバイスになっています。

Kindle > 電子書籍端末
Fireタブレット > 動画をメインにしたアマゾンコンテンツ端末

といった住み分けになりつつありますね。

ryu さんがブースト

昔はKindleFireHDを買う度にkinle unlimitedが付いてきたイメージあるけど今は違うんですかね?
kidz用のHD10を買っても何もイベント起きなかったです。

クラファンでやってるスティック型のSSD、ちゃんとコントローラーとかNANDチップとかキャッシュの表記まであるのはいいですね。
あとUSB-CからUSB-Aにデザイン的に損なわれないような変換が挟めるようになってる。

ECLLPSE - Unbreakable High-Speed Portable SSD | Indiegogo
igg.me/at/ecllpse/x#/

音楽サブスク、Spotifyがいいな~とは思いつつお財布事情の関係で別のサブスクの付帯サービスとしてついてきたYoutube MusicとAmazon Musicを使ってる感じ。

Kindle Paperwhiteから購入されているとなるとAmazonのコンテンツと端末の管理から一度該当のPaperwhiteを削除しておいた方が良いかもしれませんね。

サンコーから出てきたけど、果たして安いのか高いのか…専用品の値段ってどのぐらいするんだろう?

お肉やケーキを綺麗に切れる! 「エレクトリックナイフ Slim」がサンコーから - AKIBA PC Hotline!
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

Lenovoみたいに納期は来年4月ですとかやってる所もありますしねぇ、PS5も系列ECサイトがあるのだから無限に予約を受け付けてやれば転売も少しは減るだろうにという気はしますが…

ただ、注文から納期まであまり長い期間かかるとクレジットカードのオーソリーが切れるという仕組みはあった気がするのでそこだけ注意なんですかね?(何か月だったかは失念)

2段階認証できるシステムの所はなるべくしておいた方がいいですね。

ryu さんがブースト

amazonのアカウント漏れたかもしれません。購入した記憶のない鬼滅の刃21巻が購入されている。プレゼントならいいんだけど。とりあえずサポートに電話中。

自分の場合はAirpods Maxをもし買うお金があればこちらの方が気になってます。

Drop + THX Panda Wireless Headphone Story | Drop drop.com/buy/drop-wireless-hea

マイフォトストリーム、自分のところでもちょいちょい抜けが出ますね

ryu さんがブースト

マイフォトストリームに撮った写真が全部上がらない。一部だけ上がるのがなんとも。何故だろう。。

ノジマはPS5に限らず転売屋対策厳しい印象、単価大したことないセールのスマホ用ガラスフィルムを店頭で複数購入お断りされてた人見かけたことある。

ryu さんがブースト

すごいありがたいけど店の人大変だなぁ。
省力化ツールは使ってるんだろか。

/ ノジマ、「PS5」抽選販売の応募12万件を目視でチェック “転売ヤー”を締め出し - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/20

なるほど、SAOは原作読んでないのでアニメでしか見てないのですが、プログレッシブ編というのを劇場版でやるんですね

PFR-V1そういえばうちにまだありますわ

ryu さんがブースト

これを思い出しましたわ〜

「パーソナルフィールドスピーカー」という新しい挑戦
新感覚の装着感と音場。ソニー「PFR-V1」
av.watch.impress.co.jp/docs/20

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。