新しいものから表示

ジムで見ていたソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworldを見終わった。
ここでとりあえずシリーズは終了なのかな?シリーズ通して面白かったな〜

呪術廻戦ってNetflixはダウンロード再生できないけど、プライムビデオは出来るのね。
こいつはプライムビデオで見るか〜

Parrot Zik懐かしい、そういえば新型が出なくなって久しいですね。
公式サイト見たら今はドローンの会社になってるのかな?

LaMetric Time、クラファン直後ぐらいにスマホからの通知デバイスとして購入して設置してます。
最近日本のYoutuberの人でも置いてる人が結構出てきて見かけるようになりましたね。

よし、日立の修理サポート33分電話したけど一向にアナウンスのままつながらないし仕事も終わったからいったん切って帰ろう😆

うーむ…日立の修理サポートの電話20分ぐらいじゃ全然つながらないね。
修理訪問日を決めるだけの電話だと思うんだけど、留守電にまたかけなおしますメッセージ入れるぐらいならケースIDを発行してWEBからチャットBOTで手続き完了とかそういうシステムを入れられないもんかね?

微妙ですが、Kindleで鬼滅の刃全巻10%ポイント還元きてますね。

日立の修理部門からの電話、ちょっとトイレに席を立ったら1分前に不在着信で取れなかった…折り返したらナビダイヤルで20分弱待ってみたけど一向に繋がらず…

某社の家族割引+3人ぶち込んだ上に期間限定の割引を適用してこの値段です!って言いきったやつか~、少子高齢化も進んでるし、料金プランとしてもわかりにくさを助長してるだけなのであれは酷いと思った。

ryu さんがブースト

某社の発表、さすがに呆れてうちも月額9350円でタイトルつけたわ......

2泊3日の旅行にiPad Pro 12.9インチを持っていくかどうか悩ましい…尚、移動時間は片道4時間

補聴器についてはLE Audioの策定が進んでてもうちょっとで対応機とか出てきそうなんですよね。

最もソニーはこの補聴器用に開発されたLE Audioで本格的なオーディオもやりたいみたいですけど。

news.line.me/issue/oa-ascii/4z

規格ものだとBluetoothなんかも相当めちゃくちゃだよなぁ…
普通1>2>3>4>5ってくれば順当に進化したものかと思いきや…
1>2>2.1>3>Classic
4>4.1>4.2>5
とう二つの規格をハイブリッド実装してるとか普通分からない。

qa.elecom.co.jp/faq_detail.htm

個人的にはLightningってコネクター形状よりもUSB2.0相当で通信速度が遅いのがネックだなぁという印象

nano iDSDって今ブラックしかないんですか…
うちではPC用のDACにiDACを使ってます。

おっと、うちもApple Watchの睡眠計測は切ってAuto Sleepに一本化するかな。

Appleがヘッドホンにも食い込んできたおかげでヘッドホン市場が活性化するかな?

イヤホンまでは割と万人が手を出しますが、ヘッドホンとなると結構ハードル高い人は多そうな気がします。
持ち運びもかさ張るし髪型も気になるって人は結構居るでしょうし。

M1対応の副次的なものとはいえSurface Pro Xへのネイティブ対応がに行われてるのいいですね。

ryu さんがブースト

Adobeがんばってる。

Adobe LightroomがM1 MacとSurface Pro Xにネイティブ対応
itmedia.co.jp/news/articles/20

WH-1000XM4が意外と知られていることの驚く、ノイズキャンセルヘッドホンって人昔はマイナー中のマイナーみたいなものでしたけど、かなり認知度上がってきた感じですね。
まぁ、その中でもSONY製品が比較対象として挙がってくる中でBoseの名前が出てこないあたりにBoseの凋落がすさまじい感じがしてしまった

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。