新しいものから表示

magsafe対応iPhoneと組み合わせるのであればスティックタイプのDACよりこっちの方が取り回しはよさそうですね。

まぁ、アンプなので一番の問題は音になりますけども。

'Tea' Ultra-slim Hi-Res Headphone Amplifier | Indiegogo
indiegogo.com/projects/tea-ult

GeForceのnvencなんかも世代でBフレームに対応したりとか変わってますしね〜
一概に演算能力だけでは測れない部分もありますね。

瀬戸さんの動画、XDRディスプレイなどの説明なんかは経験に基づいてなかなか冷静になれる動画でしたね。

ガスどうなるんですかねぇ、
中国がレアアース制限した時みたいに代替素材が生まれると良いんですが🤔

Windows11の初期設定でローカルアカウントつかうのそんな面倒くさいことになっていたか

という画像付きトゥートをiOSのショートカットからできるようにしてみた、ちょっと改造して画像は長辺を800ピクセルにリサイズするようにしたけどうまく行ったみたい。

写真アプリから共有でトゥートまでいけるので特に手間も感じず便利。

qiita.com/suzuki_cs/items/e5e9

というわけでストレート型のプラグに付け替えてコードの延長をすっきりさせた。
後でモールで隠そうかと思う。

インターホンの子機の充電器、便利なようにL字型プラグなんだと思うけど延長コードとの相性が良くない🤔

今日の通勤の友はゼンハイザーのHD569とShanling UP5の組み合わせ。
ノイキャン等は無い普通のヘッドホンですが、割としっかり密閉してくれているので電車でも環境音がそこまで気にならない。

あぁ、ちょっと古いけどこの手法ならショートカットからMastdonに投稿できるのかな?
写真のリサイズと合わせて動作できるかあとで試そう。

iOSアプリのショートカットを使ってMastodonに画像やリンクをトゥートする - Qiita qiita.com/suzuki_cs/items/e5e9

帰宅時にダンボサイド聴こうと思ったら再編集版来てました

さくらインターネットでもオブジェクトストレージのサービスはあるんですね。

オブジェクトストレージの仕様・料金 | さくらのクラウド cloud.sakura.ad.jp/specificati

mastdonがどういう画像保存してるかはわかりませんがクライアントサイドでPNG変換されて投稿している人が多ければサーバー内には多数のPNGがあるのでは?

ってのを考えると、とりあえずcronで定期的にpngをpngquantとか使って再圧縮しちゃうバッチ流しちゃうってのも手なのかも

iPhoneのショートカットでリサイズしてアルバムに保存までは1タップで行けるようにできますね。

グルドンにトゥートまではハードル高そう。

‎自分が使ってるのはこれです。
なんか画面構成が似てるアプリが多いのは開発キット側にそう言ったパーツが用意されてるとかなんですかね?

ImageResize apps.apple.com/jp/app/imageres

ryu さんがブースト

遡ってみたらまじでtootleの人みんなpngになってる。めっちゃ容量もったいない😨

実は3/6が誕生日でして、誕生日祝いで奥さんと食べたうな重がフォトライブラリ開いて一番直近のものだったので😋

ウナギトゥート連投失礼しました😅

WEB UIからの投稿だとJPEGでTLに表示されてますね。

投稿したのがPC上では112.9KBの物で、TL上からダウンロードしたものは132.7KBと全く同じものではありませんが、これならファイルサイズを小さくする意味はありそう。

クライアントアプリ(このテストはtootle)を使ってる際は投稿時にPNG変換されてしまうケースがあるので意図したファイルサイズになってない可能性に注意ですね。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。