新しいものから表示

TootleがPNGに変換している可能性が高いのでPCからWEB UIで投稿。
ソースは先ほどと同じJPEGファイル

JPEGもどうやら画像クリックして大きな画像で表示するとPNGになってますね。
こちらもサイズは841.2KBでした。
一律PNGに変換してるのかな?

スレッドを表示

と思ったけどタイムライン上ではPNGに変換されてた。
端末上でHEIF 116KBだったのですが、TL上の画像をダウンロードしたらPNGで901KBになっていたのでこれは良くないな。
シンプルにJPEGにしておくのが良さそうですね。

スレッドを表示

iPhone上でリサイズしてHEIFファイルでアップするのが手軽に小サイズ画像になるのかな?と考えたけど、これサーバー内ではそのままソースのHEIFで保存されてるのだろうか?

ダンボサイド、帰りの電車で聴こう😊

OPTPiX懐かしいですね、今はもう完全に法人向けな感じなのかな?

ほーん、Squooshってサーバーサイドじゃなくてローカルで画像圧縮処理するのか~とiOS Safariで試してみたけど、リサイズ処理入れるとクラッシュするなぁ。

Googleの画像圧縮サービス「Squoosh」がスゴい!ブラウザだけで圧縮・変換が可能!スマホでも使えて超便利! | じゅりんHACK -IT情報館-
jyurin-hack.com/it/?p=6673

Lightningの問題はこれに引っ張られてUSB-Cに変更ってことにはならんのですかねぇ?🤔

方針なだけで施行されるにはまだまだ時間がかかかるとはおもいますけども

EU、スマホの充電端子をUSBタイプCに統一する方針発表 - BBCニュース
bbc.com/japanese/58675327

Youtubeのリンク付きトゥートもトゥート内に埋め込みで再生可能なものとそうでないものがあるのはURLの法則性の問題があるのかな?

Google Chrome Teamが作っているツールでsquooshというのがありますが、webPへの変換が可能だったので試してみたところ確かにmozjpegよりすこーしだけサイズ縮小できますね。
サイズ変更や圧縮ライブラリを複数チョイスできるのでテストするのにはなかなか便利。

ただマストドンが.webmサポートしている割には.webpサポートしてなくてアップロードできなかった😅

squoosh.app/

縮小革命わたしもつかってますw
後から作者知ってびっくりした記憶

画像圧縮といえば、MozjpegとGuetzli等のより圧縮できる画像エンコーダーがありますが、iOSに移植してる人とかいるのかな?🤔

zlog.hateblo.jp/entry/2019/02/

imgurの直リンはさすがにプレビュー表示されたりはしないのね。

iPhoneから画像をリサイズしてimgurにアップロードしてからリンクを取得するショートカット作ってみたけど、マストドンに画像の直リンク貼るとどう表示されるんだろうか?

i.imgur.com/eK3czPS.jpg

M1 UltraのGPU、

> GPU性能は、GeForce RTX 3090と同程度でありながら、消費電力は200W少ない。

ってのを加味するとたぶんコスパは普通にGeForce買ってきて自作機につけるよりは良いんだよな〜

Apple、M1 Maxのダイを2基連結したモンスターCPU「M1 Ultra」 pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

最初見た時に底面の画像の場面から見たから、えっMac Studioってまた円形なの!?って思ったけどあれ底面だったんですね😅

メディファイルは別サービスへという昔のTwitter方式……twitpicとか懐かしいですね😅

動画や静止画はなるべく外部のサービスに投稿してリンク貼るのが良さそうですね。

おはようございます、復旧ありがとうございます!
グルドンの過去ログ検索は便利に使わせていただいているのでテキストは残しておいてほしいと思うのですが、メディアファイルは一定期間で削除しても良いのではないかと思います。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。