新しいものから表示

アニメ版ゴジラ「星を喰うもの」見終わったので次は「ユーロビジョン歌合戦~ファイア・サーガ物語~」、こういう歌ものは大好きなので楽しみ。

ryu さんがブースト

GPSログはiPhoneのmyTracksアプリを使っていて、基本的に常時動かしています。カメラで撮った写真に、後からジオタギングするのに使っています >> myTracks と Exiftool による後付けジオタギング(Geotagging) github.com/yukinobu/memo/blob/

なかなか時間が取れなかったので見れなかったアニメ版ゴジラ「星を喰うもの」をNetflixで視聴開始。

プロテイン、iHerbでGW中に20% OFFをやっていたのでOptimum Nutritionのゴールドスタンダードを買ってみました。
ザバスから乗り換えだけど、確かに旨いししっかり全部溶けてくれる感じも良い。

Apple Musicのカフェミュージックプレイリストはちょっと落ち着きすぎてて自分の好みではない感じがする。チルってジャンルにはいっててかなりスローテンポな曲中心に選曲されてるのよね。
その点でYoutube MusicやAmazon Musicの方が好み

意外とApple Musicにカフェミュージックみたいなリラックスミュージックのプレイリストが見当たらないな。探し足りないだけだろうか。

ryu さんがブースト

ヨドバシ秋葉、スイッチも定期的に入荷してると思います。
GW中におもちゃ売り場に居ましたが入荷してたみたいで、スイッチ入荷しましたの立て看板出してる店員さん見ました。

サービスをhttps化できるのはあくまでコンテンツ提供側の手段になるので、ユーザーの立場だとVPN使うのが確実ですね。いくらhttpsにURL変えてもサイトが対応していないことにはどうにもならないので。
「スマホを落としただけなのに」という映画でもこの辺の手法で情報抜かれてストーキングに繋がるシーンがあったかと思います。

ryu さんがブースト

【注意】フリーwifi盗聴ちょろすぎて草
youtu.be/FnhD7ljtPhY

これは勉強になりますね
https化は大切ですね

あっ、AppleTVでAmazon Music使って音楽流してたけど、これバックグラウンドに回しても再生続くのね。AppleTV標準のスクリーンセーバーにしつつ音楽流しぱなしにできるじゃん

頭空っぽにして見ててもスカッとできる洋ドラマ何かないかな〜。昔見てたスターゲイトSG-1とか刑事ナッシュ・ブリッジス、CSIマイアミとかスカパー時代に全話見たけど大好きだった。

Dropから「DROP + JVC HA-FDX1」のお知らせ来てた、最近気になってるイヤホンだけどけど今は$250なのか。
セールで$200になった事例があるようだし、入手に緊急性はないのでちょっと待ってみよう。

リビングのAVアンプとスピーカー使ってAppleTVでストリーミング音楽を流す時があるんだけど、ロゴの位置など固定表示になる部分が有機ELだとちょっと心配になるな〜。
音楽の時にスクリーンセーバー流せないのかな🤔

Apple TV 4KのHDMI経由の機器名が「………..」になってるのって何か理由があるのかなぁ。
きちんとAppleTVって出して欲しい

最近メルカリの文化をヤフオクに持ってくる人がいるのか、ヤフオクで即決価格を設定しているにも関わらず、最低入札価格で即決してくれとQ&Aに送ってくる人もいてなかなかカオス。
即決したければ即決価格で入札してねと丁重に返信しておいたけど。

リスク覚悟の自己責任でいくならばYoutube Premiumを海外で契約するという裏技も…
「Youtube Premium インド」あたりで検索すると出てきます。

ryu さんがブースト

Appleの落とし物トラッカー「AirTag」をカード化して半分以上に薄くした猛者が登場
gigazine.net/news/20210507-air

かっこいい😍
サイバーフォーミュラSINの時代設定って2021年なのか

C.F.C 新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN 凰呀AN-21 コンプリートBOX 【プレミアムバンダイ限定特典付き】 | 新世紀GPXサイバーフォーミュラ 趣味・コレクション バンダイナムコグループ公式通販サイト p-bandai.jp/item/item-10001586

おわ〜、懐かしい。

「Vine Linux」リリース終了 1998年誕生、国産Linuxディストリビューションの先駆け itmedia.co.jp/news/articles/21

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。