新しいものから表示

冗談で奥さんと話したことあったけど、まさか本当にお酒の持ち込みOKの店が出てくるとは😅

「路上飲み迷惑なら…」「入場料1000円で」 酒“持ち込みOK”の店続々 都は自粛要請(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3a54

路上飲み、渋谷なんかはこんなことになってるらしいですしねぇ。
しかもゴミの放置もやばい。

twitter.com/sumichel0903/statu

おっ、TS TRADEからメールは来てないけど佐川から荷物持ってくよ~っていうメールは来た。

New Fire HD 10、限定の20%OFF来てたけどUSB-Cになった時に買い替えてるし今回は見送りかなぁ。

Fire HD 10 エッセンシャルセットはMicrosoft 365 Personal 1年版と純正キーボードカバーのお値段考えるとめっちゃお得な気がするけど、必要ないんだよなぁ。

むしろカバーは普通の純正カバーのほうが欲しい…

tvOS 14.5のカラー調整機能、Dolby Visionが有効になってると「このテレビはドルビービジョンを使用しており、カラーは正確です」という説明が出ていて調整ができないみたいですね。

Kindle系は薄さがネックでなかなかUSB-Cに踏み切れないのでは?
という可能性もありますが、単純に中身ほとんど変えずにパネルだけとかeMMCだけ張り替えてモデルチェンジしてるっていう実態もあるでしょうねぇ。

おおう、新型かぁ

Amazon、2画面表示できる新世代「Fire HD 10」。ワイヤレス充電対応の上位機「Plus」も - PHILE WEB phileweb.com/news/d-av/202104/

わかる、Netflixとか「毎週更新」みたいな帯がサムネについてても「いつだよ⁉︎」ってなる

ryu さんがブースト

購読している映像サブスクで、アニメの最新話が更新されたら教えてくれるサービスがほしい。曜日まで覚えてらんない。

おや、iPad Proの方はキャリアアップデートかけてもSoftbankからY!mobileにならないのか。

たしかに、NASはバックアップではないのできちんとバックアップしろってことですね~。

まぁ、だんだん大容量になってくるとそのバックアップも面倒になって来るしバックアップ先の媒体の問題もあるんですよね~

ああ、以前ThinkPad 13 Chromebookを使っていた身としてはこれはそそる機種だなぁ。
スペックも、

Ryzen 5 3500C(2.1GHz)
メモリ 8GB
NVMe128GB SSD

と申し分なし。

【Hothotレビュー】トラックポイント付きのThinkPadな「Chromebook」を使ってみた。ペン内蔵で指紋認証対応 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

NASを攻撃してくるランサムウェアはまたちょっと怖いですね。
対応策もちゃんと出てるようですが、「MUST "NOT" Shutdown」だそうで気を付けないと。

twitter.com/fox_info_net/statu

あれ?今までできてなかったんでしたっけか。
てっきりRX100が対応したあたりでこちらもできる機種なのかと思ってました。

ソニー超小型カメラ「RX0 II」がWebカメラに。PC、Xperiaで - AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

確かに毎回AppleWatchがぶるぶるいうのはちょっとうざったくなってくる。

iPhone12 mini、キャリアアップデートするとワイモバイルもちゃんとY!mobile表記になった。iPhone Xから乗り換えてしばらくSoftbank表記だったので感慨深い

PayPayアプリ、iOSのウィジェットから起動させるとなぜか2回FaceID(もしくはパスコード)の認証を要求されるのだけど、アプリを直接起動するのとどうして認証回数が違うのだろうか?

マスクしててもApple Watch Series3付けていれば無事にiPhone 12 miniのロックが解除されるようになりました。
ただ、解除できるのはあくまで端末ロックでPayPayとのアプリロックの解除はできないのはちょっと残念。

ちょっと前に聞いてたけど正式にサービス終了のリリース出ましたね。

「Firefox for Fire TV」4月30日でサービス終了 - PHILE WEB
phileweb.com/news/mobile_pc/20

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。