新しいものから表示

スタンプされたセルソフトでこれはきついなぁ

“米ワーナーが2006-08年に販売したDVDソフト数百万枚が再生不能との報道 - PHILE WEB” phileweb.com/news/d-av/202503/

親の端末、iPhone XsからiPhone16eに移行完了。
後期高齢者でもXs > 16eへの移行は全く使い勝手が変わらないため、すんなりと以降できたようです。
変わったところと言えば消音スイッチがアクションボタンに変わったぐらい。

本人はマスク装着していてもFaceIDできるようになったので喜んでました(乾燥肌なのでTouchID絶対成功しない人)

今日は親のiPhone Xs > iPhone16eへの移行サポート

スマートメーターから現在の使用電力を見える化できるハードも売られているのでこういうの使うと便利です。

うちは自作ハード系のやつで、こちらの方のプログラムを利用しています。
youtube.com/watch?v=5jaRR_evKW

何がどれだけ電力使うのかとか体感でもわかってきて便利です

市販品だとスマホアプリでの確認になりますが、この辺が手ごろかもしれないですね
shop.nature.global/products/na

mstdn.guru/@suwan/114118653697

先日トゥートしましたが、M3が発表されてはいるこのタイミングでiPad Air 第5世代の整備品ぽちりました。
iPad 64GB (第10世代)からの乗り換えです、メルカリでサクッと買取店よりは高く売れたのであまりコストをかけずに
A14 Bionic RAM:4GB -> M1 RAM:8GB
にアップブレード出来ました。

最近、TV放映用アニメの視聴はプライムビデオに統一しつつありますね

Netflixも契約しているのですが、こちらはほとんど映画かNetflixオリジナルに限定して使うようになってしまった

プライムビデオ、コンテンツが増えているほかにもQuest3用の公式アプリがリリースされていてストリーミングもダウンロード再生もきちんと見れるというのも大きいです。

今使ってるiPad 第10世代 64GB
じゃんぱらやラクウル等の買取店では3万台の買取のでしたが、メルカリでだと5万円前後で取引されててマジか……ってなってます

これは買い替えフラグかも

Appeの整備済み製品に
iPad Air Wi-Fi 64GB(第5世代)が62,800円で並んでるの、現行で第10世代ユーザーからするとステップアップ対象として魅力的ですね。
M1入ってるしApple Intelligenceにも対応するしApple Pencil(第2世代)にも対応

ディスプレイも大きさは変わらずともフルラミネーション/反射防止コーティング/広色域(P3)と変更点大きそう

ふと、Appleの整備品リストを見ていてこの際WindowsデスクトップもiMacかMac miniにしても良いかも?と思ったけどVRChatがプレイできないのに思い至って断念

今日の散財小説でビックカメラでフィルムを映していたシーン。

Kodak UltraMax 400が2500円だ!というシーンがありましたが、コロナ禍前の安定して供給されていたころは36枚撮りで680-880円/本だった模様。

このぐらいの値段だったらもっと気軽の遊べたのになぁという感触です。

Perplexityでディープリサーチしてもらいましたが、円安だけの影響ではない複合的な理由で値上がりしてるんですね。

perplexity.ai/search/2018nian-

自分もiPadは電子書籍と動画配信サービスにしか使ってないのでこの路線が残ってくれてるのがありがたい😅

日本だとしばらく飲食店等のオーダー端末にiPod Touchがしばらく使われてたりしましたが、このあたりを使ってたところは今後はiPad(A16)等に置き換わっていきそうですね。

Xユーザーの山川晶之さん:
「おそらくiPadは学校、業務端末、組み込み、POSなどの専用端末になっていきそう。「コンシューマーはAirから」みたいなメッセージを感じる

でも高性能チップとRAMの単価が下がれば、いつかは無印iPadにもApple Intelligenceが来ると思う。いまエッジでAIやるってまだ高コストだよねぇという話ですな~」 / X
x.com/msyamakawa/status/189694

山川師匠的にもiPad(A16)は教育市場向けだろうなという感想っぽいですね
自分も単価をとにかく下げておきたいという観点でのモデルチェンジかな~と感じました。

Xユーザーの山川晶之さん:
「新iPadがApple Intelligenceに対応しないの、完全に教育市場向けに振り切ったなーって感想

Apple Intelligenceは、A17Pro/A18以上のチップ、8GB以上のメモリが必要。iPadに積むと16eみたく高くなりすぎて、iPadのメイン顧客の教育市場で買ってもらえなくなるからね……」 / X

x.com/msyamakawa/status/189694

@i10 いいですね~
ただ、うちはマンションタイプで過去の工事のいきさつなどを見てると多分MDFにきている幹線はNTTの1Gbpsのみって感じで10Gに移行できなさそうです。
集合住宅のが辛いところです

「SoftBank 光 2年自動更新プラン」更新のお知らせが来た
4/1~6/30まで契約解除料不要期間、とのことだけどまぁモバイルもワイモバイルで変えるつもりはないしこのままかな~

これはやってますねw

Xユーザーのちえほん📱モバイルドットコムさん:
「これは完全にスマホというより、カメラwww realmeさん、これはやってますねええええええ t.co/Xm3SR3altQ」 / X
x.com/chehonz201/status/189656

Xiaomiのレンズカメラみたいなやつ、物理接続なのか。
専用スマホがセットになっているからこそだけど、過去に日本で出ていたWi-Fi方式より圧倒的に使い勝手は良さそうですね

“Xiaomi Modular Optical System。MagSafe的な磁力吸着とポゴピンで電源供給含む物理接続。レーザー通信。ペアリングも充電も不要。センサーサイズはマイクロフォーサーズ。”

x.com/asus_zenblog/status/1896

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。