スタンプされたセルソフトでこれはきついなぁ
“米ワーナーが2006-08年に販売したDVDソフト数百万枚が再生不能との報道 - PHILE WEB” https://www.phileweb.com/news/d-av/202503/08/62236.html
スマートメーターから現在の使用電力を見える化できるハードも売られているのでこういうの使うと便利です。
うちは自作ハード系のやつで、こちらの方のプログラムを利用しています。
https://www.youtube.com/watch?v=5jaRR_evKWo
何がどれだけ電力使うのかとか体感でもわかってきて便利です
市販品だとスマホアプリでの確認になりますが、この辺が手ごろかもしれないですね
https://shop.nature.global/products/nature-remo-e-1
@shinobu おめでとうございます!
今日の散財小説でビックカメラでフィルムを映していたシーン。
Kodak UltraMax 400が2500円だ!というシーンがありましたが、コロナ禍前の安定して供給されていたころは36枚撮りで680-880円/本だった模様。
このぐらいの値段だったらもっと気軽の遊べたのになぁという感触です。
Perplexityでディープリサーチしてもらいましたが、円安だけの影響ではない複合的な理由で値上がりしてるんですね。
https://www.perplexity.ai/search/2018nian-yi-jiang-karaxian-zai-4qZb0NK.T0uY7LYcnLYWMQ#0
沖田さん、RAID Japanで頑張ってらっしゃいますよ~
CP+での渚さんとのステージはRAID Japanのチャンネルでアーカイブ見れます
https://www.youtube.com/watch?v=pYD5OVYmz5c
日本だとしばらく飲食店等のオーダー端末にiPod Touchがしばらく使われてたりしましたが、このあたりを使ってたところは今後はiPad(A16)等に置き換わっていきそうですね。
Xユーザーの山川晶之さん:
「おそらくiPadは学校、業務端末、組み込み、POSなどの専用端末になっていきそう。「コンシューマーはAirから」みたいなメッセージを感じる
でも高性能チップとRAMの単価が下がれば、いつかは無印iPadにもApple Intelligenceが来ると思う。いまエッジでAIやるってまだ高コストだよねぇという話ですな~」 / X
https://x.com/msyamakawa/status/1896944354008445039
山川師匠的にもiPad(A16)は教育市場向けだろうなという感想っぽいですね
自分も単価をとにかく下げておきたいという観点でのモデルチェンジかな~と感じました。
Xユーザーの山川晶之さん:
「新iPadがApple Intelligenceに対応しないの、完全に教育市場向けに振り切ったなーって感想
Apple Intelligenceは、A17Pro/A18以上のチップ、8GB以上のメモリが必要。iPadに積むと16eみたく高くなりすぎて、iPadのメイン顧客の教育市場で買ってもらえなくなるからね……」 / X
@i10 いいですね~
ただ、うちはマンションタイプで過去の工事のいきさつなどを見てると多分MDFにきている幹線はNTTの1Gbpsのみって感じで10Gに移行できなさそうです。
集合住宅のが辛いところです
これはやってますねw
Xユーザーのちえほんモバイルドットコムさん:
「これは完全にスマホというより、カメラwww realmeさん、これはやってますねええええええ https://t.co/Xm3SR3altQ」 / X
https://x.com/chehonz201/status/1896569102527086856
Xiaomiのレンズカメラみたいなやつ、物理接続なのか。
専用スマホがセットになっているからこそだけど、過去に日本で出ていたWi-Fi方式より圧倒的に使い勝手は良さそうですね
“Xiaomi Modular Optical System。MagSafe的な磁力吸着とポゴピンで電源供給含む物理接続。レーザー通信。ペアリングも充電も不要。センサーサイズはマイクロフォーサーズ。”
https://x.com/asus_zenblog/status/1896453932983169408?s=12&t=L7TkAr0oxvRXBppqr54zaQ
Ryzen5 3600X/32GB/RTX3060
MacBook Pro (M1,2020)
ThinkPad E495
Leica Q2
DC-G9
iPhone 14 Pro Max
Amazonのアソシエイトとして、ryuは適格販売により収入を得ています。