2021年を振り返るコラム記事を書きました
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/pb2021/1377344.html
今日のタイトルは神タイトルw
写真を撮って見せる余裕もないほど動転していたのですねw
「今年一番怖かったけど多分めっちゃ伝わりづらい話」第1529話 https://youtu.be/hi8cDW5OTxI
斎賀教授の新刊ってこれだったのか!
Final Cut Pro 実践講座 Reboot (速読・速解シリーズ 20) https://www.amazon.co.jp/dp/4768315259/
ラストの時間はネタ切れで困りそうな前半から予想外に後半もりあがれてよかった。
その一方で、今後AIや自動化で自分のスキルが古くなってしまうのでは、という瀬戸さんの心配は割と人ごとではないなーと思った。アナログのスキルは残る可能性あってもデジタルスキルは全部上書きされちゃう可能性はあるよなあ。
iPhoneとカメラの違いは画質そのものより、iPhoneのほうがアプリやネットワークでいろんなことができるという発展性のほうが個人的には魅力。こないだローランドがV-02HD MKIIと同時にリリースしたスイッチャーアプリのAeroCasterはiPadを母艦にしてiPhoneをカメラにできるんだけど、ズームにしたりインとアウト切り替えたりを遠隔から操作できる。これやってみるとすごい便利で楽しくて、こういうシステムを手軽に組めるのはiPhoneの魅力だなとは思いました。