新しいものから表示
どりきん さんがブースト

なんでみんなwslの話今更してるの?
今日のライブで話したのかな?

どりきん さんがブースト

最近のVS CodeがC# のプロジェクトも関数の参照拾えたり、呼び出し検索できたり、完全にIDE化してて便利過ぎて笑えるw
メインはMarkdownエディタとして使ってるけど、VS2017からの乗り換えする日は遠くない気がする

どりきん さんがブースト
どりきん さんがブースト

ドリキンさんが紹介してたソニーのノイズキャンセリングヘッドフォンが欲しくてたまらなくなってきた。今年のうちに買えば今年の経費に入れられるな‥

どりきん さんがブースト

松村太郎さんのAirPods解説記事。さらに詳しい話はDANBO-sideで話してるのでドリキンの編集をお待ちください。

toyokeizai.net/articles/-/2559

どりきん さんがブースト

自分の使い方だとiPad proよりVS Codeが動くSurface Goのがクリエイティビティ高められそうだけど、使い道の多様性はiPad proなんだよなぁーと迷う

どりきん さんがブースト

今年買ってよかったものをリストアップ。

・iLoud Micro Monitor:楽器用モニタースピーカーとして買ったけど、Bluetoothスピーカーとして優秀すぎる。音楽をすごく聴くようになった。
・BEHRINGER MODEL D:楽器をソフトウェア音源ではなく実物をいじって実際に弾くようになった。音楽を取り戻した感ある。
・GoPro HERO7 Black:自転車を続ける原動力になった。それだけでも価値がある。実際はここに至るまでの中華アクションカム2台も意味があった。
・Apple Watch Series 4:健康を取り戻すきっかけとなった。そしてこいつで使うSuicaは便利すぎる。
・Sesame Smart Clock:買ってから物理鍵は一切使ってない。
・ヘルシオ ホットクック:野菜たくさん食べるようになった。練馬区民のためのスマートクッキングデバイス。
・iMac 4K:これで十分。Windowsマシンいらんかった。
・Oculus GO:Oculus Rift使わなくなった。
・iPhone XS Max:普通
・Osmo Pocket:これから

どりきん さんがブースト

今年買ってよかったものをリストアップ。 

ipadpro2018-12.9
AW4
iphoneXR

はともかく外しておいて

それ以外だと
・GoproHero7
・EOS KissM
・EF-M22mm F2 STM
・EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
グルドン標準装備

・HHKB BT
言うまでもなく最高キーボード。これでUSB接続もできりゃなぁ

で今年一番のは

コペックジャパン Majextand
いやこのスタンドは本当にすごい!この薄さで結構値段するけどきっちり安定するし持ち運びする時に一切手間がかからない+角度調整もできるってのがヤバイ。
ipadにつけるかギリまで悩みました。

どりきん さんがブースト

WindowsのWSLでDockerも動くようになってきた(Hyper-V不要!)ので開発用端末としてWindows最高ですね!
あとはMacみたいにEmacキーバインドをデフォルトにしてくれれば、、、

どりきん さんがブースト

自分的2018年良かったベスト5😎
・GoT
・シェアサイクル
・GoPro&中田式ネックマウント
・おにぎりバッテリー
・カメラ全般

どりきん さんがブースト

#273 健康よりも因果関係というエンジニア脳w

どりきん さんがブースト

ジャーマネがD-sideチェックしててえらいなぁと思ったのでpolcaしようとしたら、もう終わってた。
またやってもいいのよ。

どりきん さんがブースト

Logicool FlowのPC間移動に1±0.5秒くらい切り替えるのにかかってしまう。まぁBlueToothを切り替えうんだからしょうがないんだろうけど、私は駄目でした。
MX Vertical自体は普通に良いよ、常用している。

どりきん さんがブースト

PC Watch 年末座談会でも @drikin さんのYoutubeにて清水さんが仰っていたRISCの話しが出てきましたが,RISCはCPUではなく,TPU(Tensor processing unit)としてのユースケースが視野に入っているそうです!

youtube.com/watch?v=wIf4_nB-tM

音声だけでPodcast風動画にしようと思ってます

どりきん さんがブースト

ケントさん対談 音声使えたらpodcastで流してほしい

悲報、昨日のケントさん対談の映像は使えない。。。

どりきん さんがブースト

Windows10のWSLはLinux側からWindowsのファイルシステム見えるし、windowsのコマンドの実行もできるからコマンドシェルをlinuxにしてコードをVSCodeで編集も出来る。

どりきん さんがブースト

最近自転車に乗るとき、iPhoneを置き忘れていること多い。それでも困らないのはApple Watchのおかげ。

どりきん さんがブースト

Windows の WSL Ubuntu 使うとき、WSL にはコンパイルだけさせて、コード書くのはWindows 側のエディタ、Git も Windows 側というようにしている。改行コードが時々CRLFになっちゃうけど特に問題ない。WSL 軽いので常時起動させている。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。