a6700のslog3動画って難しいなぁ。
S-cineとslog3のみの違いもほとんど無いし
撮って出しだと画質劣化しまくりでiOSの色味調節だけじゃ補正しきれなかったり
Lutは特定のしか機能しないとかで買ってから半年以上経つけど未だ正解が見つからず

@keizou QXシリーズの優位性を考えたらあまりに中途半端なので結局売れない気がしますね💦
それより5.5段の手ぶれ補正あるなら1インチのアクションカムを真面目に作ってもらいたいです

【困ってます】iPhoneのWhatsAppにiPadのairdropで動画を送った時に失敗してiphone側のストレージだけ消費される問題。
「サポートされてないファイル形式です」と出て動画がWhatsAppのどこかに消えました(容量だけ増えてる)。

Airdropが悪いのかWhatsAppが悪いのか、
iPhoneを再起動したりfileアプリの中の探してみたけどどこにも見つからず。

a6700で作った動画をLumaFusionで編集してiPhoneへ送ったところ失敗。
ちなみに同じファイル形式の短い動画だと受信出来たのにWhatsAppの限界値2GB以下にして送っても失敗。
意味がわかりません。

そう言えば、今使ってるa6700で変なことがあって、
ある人のポートレートをやっていた時にモニターを見た時だけ変な色の反転みたいな現象がありました。
もちろん、そのまま撮影しても問題無かったしあの時しか発生しなかったけど、何だったんだろう…
夜だったので入って来る光の関係か、角度か、或いは霊的な…
結局その人とも疎遠になっちゃったしよく無いことがあったのかもしれない。

ちなみに私は昔大怪我をした時に霊感が少し備わって、
その時付き合ってた元カノの部屋の幽霊を遠目で見つけたり
コロナで亡くなる直前の元同僚の死を予感したことがあります。

忘れていたコンビネーション(縦撮り)
縦撮りはSNS向けにちょうど良い。

ハーフケージによって縦撮りも結構しやすそう。
重量考えたらUlanziの回転するギミックが欲しくなりますねぇ

@anita Ulanziのストロボの実際の使い道としてはこんな感じ

15mmF1.4G(写真1)
Sigma56mmF1.4(写真2)

15mmの方はフードが干渉するのでsigma30mmと56mm専用セットになりそう。
色味を調節したいけどどうやればいいんだろう。

あと、GN12じゃないパワーを感じる。
日中ストロボもある程度いけそう。
とりあえずオートでやるとパワーありすぎてISO100でも明るい。

スレッドを表示

Ulanzi F12(GN12)を散財。
サイズ、値段、パワー、重さ、使い易さを考えると超使いやすい。

サイズ: 単三電池4個分
重量: 105g前後
充電: USB-C
GN: 12
値段: 約3,500円(セール価格?)
明るさ: 5600k
HSS: 1/250s
AT/M モード切り替えあり
ほぼ全てのメーカーで使える(らしい)

今のところデメリット
・高さ調節不可
・防水、防滴なし
・ホットシュー強制使用

小さいレンズ(単焦点レンズ、APS-Cレンズ、広角ズームなど)だと高さに干渉しない

何気にミニライトも追加(右)
どちらもUlanziで左は既存の4000円?くらいする防水ミニライト。
右は半額だけど防水機能無しで小さくて軽いのでアクションカム用か。
光量は半分くらいですが最大にすると左のミドルくらいは出力が出ます。

どちらもUSB-Cで充電できるのでおすすめです。

ストロボを購入してようやく最強装備へ。

ストロボとマイクを両立するためのハーフケージを装着。
いつでも最高の動画とスチールを切り替えられる。
結構重いのでストラップを取り付ける必要もある(写真1)

更にハンドルを付けて動画寄りの装備。かなり重い
ハンドルはどの程度使うか、縦撮りにどこまで影響あるか(写真2)

Anita S🇭🇰 さんがブースト

ダイエットと中国語のレベル達成記念にストロボを散財。HVL-F46RM

YouTube動画の音声をpodcastに入れて再生するの便利すぎる。今更ながら恩恵を受けてます

最近は勉強もpodcastを使うようになってきたのでこのサービスなくなると困る

あまりにGoProサポートスタッフと連絡が取れないので自分で修理

@gitanes1701 お気遣いありがとうございます(ᵔᴥᵔ)恐らくマイコプラズマ肺炎なので皆お気を付け下さい。何度も罹ります

@anita 実は4月下旬にまた罹って絶賛ゴホゴホしてます。謎の飴をなめると止まるand肺炎耐性がついて割と早く回復中

スレッドを表示

Hskはポッドキャストで勉強する時代だったのか!

Kindleで買ったものの音声素材がどこにも見当たらないので色々探し回った挙句
たまたま本の内容をチラ見してたらリンクが書いてあり辿ると
全ての音声素材がポッドキャストにあって感動🥹

ハーフケージとハンドルを導入してみるもなんか微妙…(一枚目)
ゴツすぎる

ストロボ来たらまた違ってくるのかな

ようやくulanzi f12のストロボを購入。到着が楽しみ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。