新しいおもちゃ組み合わせ

①ナイトハイク用ビデオ
音声はDJI mic mini、光はLEDをホットシューに刺して高さを安定させる。
マイクはSony ECM-G1の代わり。

②ナイトハイク用写真
LEDを先日買ったgodox iT30に。
TTLが付いてるのでアクティブに動き回る環境でも光の強さを外さない。
光は元々head lightを付けてるので実はこれでもいい。
ストロボをコールドシューに取り付けるのでも良いが外れやすい上にアダプター必須。

③DJI mic mini取り付け
帽子の縁ではなく真ん中の方が薄くなっていて
磁石で付けても腕とかにも干渉せず当たらない。

Gopro12 with DJI mic mini(Bluetooth)悪くないじゃん。
ずっと有線レシーバー接続じゃないとダメだと思い込んでたけど
近くの喋り声を撮るだけなら意外と悪くない。

悪いのはgopro12 with AirPods だけっぽい

防水バッグ撮影まとめ

昨日初めてこのセットアップでやってみたのですが以下ポイントが浮かび上がりました

①袋に余裕が無いせいか誤入力発生多め。特に動画と静止画の切り替えボタンなどが難しい
②マイクのゲイン入力もいつの間にか誤タッチ
③水滴が残って画面が見えずらい。GoProと違ってなぜか撥水加工が足りず水滴が付いたまま
④セットアップに時間かかる
⑤マイクは落ちなかった。DJI mic miniは軽いのでマグネットで帽子に付ければ落ちることは無いです

①②は設定を見直すか時々袋を開けて直すことが出来ます。
③④は気をつければなんとかなるかも。あとは慣れですね

それでも”超広角の明るいレンズ”+”防水バッグ”+”音声は無線マイク”の
特殊な性能のおもちゃ達がまさかの悪魔合体😈
APS-Cカメラの良さが最大限発揮される結果になりました。

このセットアップは水没を想定して防水バッグにしてますが
本来はカメラに防水カバーを被せる程度で大丈夫です👌
防水バッグにすると5mくらいなら潜って撮れるのでそれはそれで楽しめますけどね

中身はこんな感じ。

ND filterのアダプターを改造したものを防水バッグのレンズと直径を合わせただけの物。
その代わりカチャカチャしないので価格にしては上出来。

防水バッグに入れる時はマイクの受信機をカメラに取り付けたまま封をする。
今回買ったものは結構ギリギリなので次回はちょっと余裕が欲しいね。

レンズは1020G(63mm)と11mmF1.8の両方がいける物を選択。
アダプターが2種類あるのでレンズ交換の時に一緒に交換。
ちなみに1020Gは昼用でズームが効く、11mmの方は夜用。

今更ですがDJI mic miniを買いました。
マイクだけでなく防水バッグとセット。
防水バッグはタオバオでオーダーメード。それくらい中国語力がupしたので。

理由としては、ボート部の撮影用にGoProが必要なので自分で撮る用にもう一台必要だった。
また、カメラは防水じゃないといけないので動画を撮ると音声が使えなくなる問題をDJI micで無線にすることで解決。
マイクは防水じゃないけどカメラの防水+マイク風防+ノイキャンという特典付きで実現。

ちなみにDJI mic Miniは薄々気づいてましたがGoPro12でも使えます。

Godox iT30の高性能ミニストロボ到着📸
ケージに干渉するので取り付け注意⚠️
実質GN15レベルでTTL付き。軽い

ただ、見た目で見えてこない機能が盛り沢山なので発見次第報告します。

とりあえず、デカいレンズには不向き

バッテリーについて詳しい人教えて欲しいです🙏

今持ってるシャオミのバッテリーが10000って書いてあって買ったけど
バッテリーの裏には中国語で額定容量(実際の容量?)5500mAhって書いてるんですよね。
でも日本のwebsite見たら10000mAhって書いてあってどれが本当か
虚偽記載なのか一般的には電池容量だけ記載だけで良いのか分からず…

mi.com/jp/product/xiaomi-33w-p

ドラゴンボート撮影の最強セット

Peak design, SonyGPVPT1,Sony ecm g1,
18-135mm,

本当は70-350mmが欲しいところ

Switch普通に売ってる…

香港で買えない物はないか

GodoxからTTL付きのミニストロボが出ました。iT30って事はGN15?くらいのパワーなので割と近めや薄暗い場面限定だけどサイズとその他諸々の機能ぶっ込み具合がかなり良い。今は6/30発売の先行販売?らしい

ほしい!

iPadOS18の混乱でバッテリーがやられてからようやく動きが安定してきたので非正規ではあるけどバッテリー交換してみました。
どの道、あと一年くらいで新型を買うんだろうけどよくこんな小さいバッテリーで四年も保ったと思うと感慨深い😢早く替えるべきでしたね💦
しばらく使ってみた感じだと新品みたいにバッテリーが保つのでしばらく買う必要無しと思っちゃうくらい長持ち。

次はiPhoneを16eに替えましょうかね。それでlightningともおさらば

香港のカメラ屋事情

勉強したもののあまり使ってない中国語の数少ない発揮場面になりますが
香港のカメラ屋事情が最近大きく変化したことのレポート。小紅書(red note)から

繁華街のモンコックにあるカメラビルは去年末に深圳の人が自由に行き来できるようになって
以前のシャッター街からキラキラした狭い販売店に生まれ変わっています。
内容としては、古くて使い方のよく分からない中古取扱店より
カラフルで可愛いカメラを売ってる店が圧倒的に増えました(今は全体の3割)。
※写真1,2

また、ガチカメラを買いたい人にとって新品の品揃えが良い店が増えてきて
特にFUJIとキャノン、サードパーティレンズではシグマが人気です。どれも新品。
※写真3

一方、入り口に近い中古レンズ取扱店はなぜか中国人にh不人気で
中古レンズ屋は地元香港人や外国人に人気。
ソニーは中古だと価格が小慣れてきて結構人気なんじゃないかなと。
小紅書だと悪評が多いのは中古レンズやカメラ市場への認知がされてないのかなと思いました。
※写真4

こんな感じでビル内で棲み分けが結構ハッキリしてます

Switch2なんてどうせ香港じゃまともな値段で販売されるわけがないので
スプラ4が出る時に落ち着くだろうからその時買えばいいやとタカを括ってるわたし

現時点でできるドローンのセットアップが最終まで完了🚁
コントローラーにはサンシェイド、ドローンにはモーターカバー

あと何かいるかな

凄いニッチな話なのでここで言うのもなんですが
DJIのドローンのコントローラーってストラップホルダーが無くて凄く使いにくいし
アリエクスプレスでもまともなのが無いんですよね。

そこで下のゴムの部分を改造してそこに金属片を嵌めてストラップホルダーにしました。
使わない時は出っ張りが少なく干渉されにくく
使う時はコントローラーの幅にストラップを固定できるのでプラプラしずらい。

かなり良さげなDIY

最近買ったガジェット紹介。

①DJI mini 3用の単独充電器
実はmini2から3にしてバッテリーの数を3>2にしました。
理由としてはmini3の飛行時間と自分が使う最大飛行時間を計算して2個で十分なので。
また、1個目を使い終わってちょっと残ったぶんを2個目充電用に充てれるのが最大メリット。
これで荷物を減らせられます。

②Ulanzi 12Pストロボのディフーザー
今まで夜に使った時になんか光が強いなと思ってたので購入。
ガジェットを補完するためのガジェットw
ナイトハイカーなので光量調節できるのが助かる。
ただ、GN12は割と光量弱めなので夜専用か。
そのうち有線でもいいからコルドシューで使える小型ストロボ欲しい。

これもしかして、バッテリーが50%以下になって強制終了するんじゃなくて
表示バグで実際にはバッテリー使い切ってる説。この表示方法はダメでしょ。

だから充電しないと起動しないし復帰すると50%くらいから始まる。
もうiPadOS18にするんじゃなかったair 4th

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。