新しいものから表示
yuram さんがブースト

iPhoneXのデフォルトの壁紙で上手いなぁと思うのは、画面下はラウンド・ベゼルレスが分かるように明るい色、逆に上はセンサーハウジングが目立たないように、徐々に暗い色にしているところ、上手いなぁと思う。

@bs3 Oh!新人さんでしたか><。
従業員フル動員でも大変そうですからね。まだ研修中だったりするのかな…😂
ご丁寧にご返信いただきありがとうございました!

@bs3 Apple Storeはどうなのかわかりませんが、コンビニの場合は「Apple Payで支払い」ではなく、「Suicaで支払い」、「iDで支払い」とか具体的に使う決済名を言うほうがすんなり行くと個人的には思っています。もしかしたら、「Apple Payの利用はわかるんだけど、その中の何で決済するんだろう?」って悩まれた感じでは?っとトゥートを拝見させていただいて思いました。
具体的に言ってるのにわからない場合は、初心者さんってことですかね。

yuram さんがブースト

Touch ID設定画面で登録済みの指置くと、さらに学習してくれることって有名?
今日知人から聞いて驚いた!

yuram さんがブースト

ん?iPhone7でもロック状態からホームボタン2度押しでApple Pay起動できるからそこでカード変えていたけどな。
一回一回Wallet立ち上げせてなんて面倒なことはしてないよ。
iPhone XのApple PayにiPhone 7ユーザーは要注意──石川温氏寄稿
ascii.jp/elem/000/001/580/1580

yuram さんがブースト

前にどなたかが書いてらしたApple Watch専用充電器兼モバイルバッテリー 

@kadomura 自分、これ持ってます!持ち歩きするバッグに入れておくのに最適です😀

yuram さんがブースト

前にどなたかが書いてらしたApple Watch専用充電器兼モバイルバッテリー 

ちょっと大きいらしいし、microUSB接続だし、と問題もあるがApple Watch本体と同時に充電もできるということで してみる(金額的に散財!じゃないが、気分的には十分散財)

amazon.co.jp/dp/B06XG38JQQ/

@marodon メイドインアビス、自分も見て、すごい傑作だっていう思いはあるものの、他人に勧めるかどうかときかれれば、ちょっと気が引ける感じがしましたね。

@ndboze 自分はApple Watchでコンビニでの支払いをしているんですが、「ポイントカードをお持ちですか?」問題、あるあるです。
財布なしでも決済できるのが、Apple Payの良いところですが、財布からポイントカードを出すのであれば、財布で支払うのとあまり動作は変わらない…

自分は、割り切って利用頻度が高いスーパー・コンビニはあらかじめカードをポッケや手に持ってお店に入ってポイントカード+Apple Pay、他の頻度が低いお店ではポイントカードは持っていてもわずらわしい&スマートじゃないのでApple Payのみで決済するようにしています。
いわゆるトレードオフってやつですかね。

yuram さんがブースト

Apple Watchを使っているグルドン民の方にお聞きしたいのですが、皆さん保護フィルムやケースなどはつけてますか?

@Shinse_Nakayama
ケースは、ごつくなっちゃうのでぼくは付けてないですね。
フィルムとかガラスですが、自分はスマートフォンはガラスフィルム派なんですが、AppleWatchのガラスフィルムを探してみると、画面の液晶部分を四角く囲って、湾曲部分を保護してくれないものばかりで「明らかに四角いガラス貼ってます」って感じがして嫌だったんですよね。なので、フィルムがおすすめです。色々ためしていきついたのがWrapsol のフィルムです。
amazon.co.jp/dp/B00VHOJMP2/ref
このフィルムは、貼る難易度が高いもののしっかり貼れれば、フィルムを貼ってる感じがしないくらい自然な仕上がりになります。いいものが見つかることを祈ってます。↓下は参考になりそうな動画です。ぜひ見てみてください。

「曲面対応のAppleWatch用ガラス保護フイルムを2種を試しました:Wrapsol (ラプソル)& Dalinch」
youtu.be/W-BvTabsiac

yuram さんがブースト

マリオオデッセイ遊びながら「トークはするけどゲーム内容に一切触れちゃいけない縛りの実況しない動画」を撮ってみましたが、ゲーム内容は頭に入らないし自分が何喋ってるか分からなくなるし頭が混乱して完全にボツ動画になりました😂 需要もないでしょうねw

yuram さんがブースト

ブレードランナーの復習とマリオオデッセイで雨にもかかわらず、時間に追われた1日になった。

yuram さんがブースト

カスタム絵文字一覧
backspace :backspace:
beets :beets:
boosted :boosted:
drikin :drikin:
drikin_f :drikin_f:
gh5 :gh5:
ginger :ginger:
gopro :gopro:
iphone8 :iphone8:
iphonex :iphonex:
kale :kale:
karma :karma:
mavic :mavic:
mazzo :mazzo:
mazzo_f :mazzo_f:
sanpo :sanpo:
sanpo_f :sanpo_f:
sanzai :sanzai:
sanzai_f :sanzai_f:
udon :udon:
youtube :youtube:
yuka :yuka:
yuka_f :yuka_f:

@volpe Fire HD 10はFire OSという、Androidベースの独自OSを使用しているため、推奨されている使い方をしている場合はLINEは使うことができないようです。
非推奨ですが、GooglePlayを入れることでLINEを利用することができるようです。Webで検索してみてください!

@pingo21 自分も、ビューカードを登録したんですが、電車を使っている時だけしかオートチャージができないことに後で気づきました…
年会費かかっちゃうし、解約を検討しています。

@muramasa64 自分は、シャーペンや鉛筆で書いているような書き味で書けるGoodNotes 4をよく使っています。あとは、Readdle Inc.が出しているPDF Expertを使用しています。macOSで拡大縮小ができるかはわかりませんが、どちらもMacアプリがあります。

@akihiro 8に一票!月額・一括どちらにせよ値段は高いですが、リセールバリューが高いのが理由です。
型落ちだと、ずっと使い続けたとしてもサポートを切られる順番が早まりますし。
何よりも、現在出ている最新の機能が使えるという満足感が得られるはずです!

yuram さんがブースト

Google HomeにIFTTTで出汁の取り方とかパンの作り方とか数字が細かいもののレシピを覚えさせて聞けるようにセット。
そのあとにSlack Botでレシピのテキストと画像を通知するように。
そうすればApple Watchで手元でもレシピを確認できる。

本当は一つづつ言って「次」とか言うと次の素材を言ってくれればいいんだけど、手軽にできるIFTTTだと一気に言わせるしかできないのが残念。時間のあるときにGoogle Assistantのレシピ作ろうかな。
Chrome Castでテレビに出したりしても便利なのかな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。