マイナンバーカードのICチップはISO/IEC 14443 TypeBに準拠していて、iOS 13からNFCタグをサポート、書き込みも可能になるからだね
http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-37645.html
確定申告、iPhoneで楽に マイナンバーカード読み取り 新OSで今秋から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45959840R10C19A6EE8000/
ヤフオクの場合は、落札者が物品を受け取っておいて意図的に放置したとしても、決済から14日後に自動で出品者への入金処理が行われますね。
今まさに1件抱えているけど、システムからの催促自動メッセージを送ったし、評価せずに放置かなーw
神奈川県警、ノルマの数字欲しさにやらかしたか…。
技術者個人を狙うんじゃなくTwitter本社に行けば?件数稼げるし楽ですよ。
自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件 - Qiita https://qiita.com/204504bySE/items/1ffc94d1866d96da4793
はい書いたぞ(つらい
「デスクトップ向けIce Lakeの出荷は絶望的 インテル CPUロードマップ」
https://ascii.jp/elem/000/001/873/1873186/
自作PCでも次期Mac miniにIce Lakeは望み薄なのね…。
次に買うとしたら次期MacBookかMac mini 2018かな。
2001年宇宙の旅 1/1 HAL9000 (実物大) プラモデルの予約が開始されました。 @mazzo
https://amiami.jp/top/detail/detail?scode=TOY-SCL3-05483
Amazonでも予約できますが、専門店の方が安くって確実です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SVCLLFW
Oculus Rift Sのアンビリカルケーブル問題、コレで解決。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XKRRTFK/
普通の滑車(プーリー)だと隙間にUSB & DPコネクタを通せないのです。
郊外型ホームセンター2つ巡ってモノタロウで1時間探しまくっても良い滑車が無くって…。
最初からクライミング用品で探せば良かったんだ。
モバイルプリンスの記事、良いですね。
https://mstdn.guru/@Appletriangle/102230492205664099
両親はTouch IDをしようとするとSiriを起動しちゃうので、結局はTouch IDを使わずパスコード入力は常、誤爆するSiriはオフに…。
旧iOSの操作体系なままの「らくらくiPhone」モードを作って!
モバイルプリンスの良い記事。
“iPad ProをiPad OS、通常のiPadはiOSでプロユースとライトユーザーを分けるという選択肢もあったのでは?と感じています。”
Danbo師からもそういう発言があったけど、最終的にはiPad全体で共通って結論になったんですね。
「iPadOS」発表に対する両極端の視点。嬉し涙と悲し涙と - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/2019/06/06/ipad-os/
Anker PowerPort Atom Ⅲ Slim、USB-C PD 30Wで厚さ16mmなのが良いなぁ。
PowerPort Atom PD2を待っていたけど、こっちを先に買いそう。
https://number333.org/2019/06/06/anker2019lineup/