新しいものから表示

M1 Mac mini、4K画面を個別に2出力できますね。
HDMI側は60Hz、USB-C側にType-C HDMI変換アダプターを経由して30Hzとなっています。
30Hzなのは変換アダプターDigizo PUD-PDC1Hの仕様なので、USB-C DP変換を買えば60Hzいける?
amazon.co.jp/gp/product/B08D8S

ちなみに、AirDisplayをONにすれば3画面だ~とやったらメイン画面左上に描画ゴミが出ましたw

マンダロリアン 1/1スケールプロップレプリカ マンダロリアン ヘルメット ベスカーアーマー版
20%OFF 118,800円(税込)
amiami.jp/top/detail/detail?sc

グルドンなら買う方が一人位は...。

@miyagawa M1 Mac miniのセットアップから数時間の間、Bluetoothの接続が勝手に切れる現象は起きていません。
ご指摘の外側 USB A ポートにUSB 3.2(Gen 1)のSSDを接続し、そこに入っている4K動画を全画面再生しながら、BT接続のAirPodsで30分以上Potcastを聞いていますが、問題なさそうです。

サムスンにも発注してもいいけど、「MacBook 12インチ 2021 M2 TSMC産」と指名買いできるようにしてほしい。

...Costa Ricaに未だFabあるんだろうか?

M1 Mac mini 8GBでFF14、無事起動を確認。
1920×1080 ウィンドウモード,
グラフィック設定「Middle(Mac)」ならリムサエーテライト内で30fpsを維持できている。
Winと違ってフルスクリーンよりウィンドウモードの方がfpsが高い。

ゲームパッドはDualSenseがまともに動かないので、DualShock4 + USBワイヤレスアダプター CUH-ZWA1Jに交換してギルドオーダーに2回行ってきたが、エラー等はなかった。
Rosetta 2、すげぇぇ!

M1 Mac miniにFF14をインストール中。
ここで昼飯タイム。

自分の環境ではBluetooth問題はなさそうです。
PS5コントローラー DualSenseが何故か「DUALSHOCK 4 Wireless Controller」と認識されちゃttますけど。(理由は何となく判っている)

@kiguma 裏蓋がユーザーには開けられないようになっていますね。
2012の場合は長いビスの穴2つにに六角レンチ2ポンを差し込んでグィッとやると内部基板が出てくるから、お好み焼きのコテいらなかったですよw

Mac miniでパカッとは流石にw
43インチ HDR10だから顔を赤くはできるけど。
Big Sur 11.0.1へアップデート中。

Mac mini来た!
ドリキンさんにドヤられる前にセットアップ完了しなくちゃw

「しかし、30分間テストし続けるとMacBook Airのスコアはマルチプロセッサモードで6600程度まで落ちる。一方で13インチMacBook Proはマルチスコアが7450程度までしか落ちず、Mac miniに至っては全く落ちなかった。」
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

M1をフルに使うのなら最大65Wに耐えうるminiっすよ!

M1 Mac miniでFF14を動かしてみた方がいる模様。
リムサのエーテライト前が2560x1440の解像度で24fps。

やっぱり、1050Ti相当なのでフルHDにすれば「快適」になるのかな?

ノジマオンラインからM1 Mac mini MGNR3J/A 所謂吊るしが「佐川の横浜鶴見を出発」と発送案内が来た。
明日中に受け取れそう。

d曜日である11月13日(金)に予約したので初回発送組に間に合わないかと思った。

M1 Mac miniのロジック基板にM.2やSATAのストレージ拡張コネクタは無さそう。
内部にSSDを増設したければ、USBかTB3の外向けコネクタから内部に引っ張るしかないのかw

@shinobu こういうのが売られていますが、お値段がネックで、自分で作ろうかと思っちゃうwamazon.co.jp/dp/B07B4RP2D7

@fortyfour FFXIVやDQXなら表示品質を下げずにフルHD 30Hzなら「快適」を期待できるレベル。
75WのdGPUじゃなく、iGPU相当でコレとはね。

AppleのM1チップのGFXBench 5.0スコアがRadeon RX 560より上と書かれてはさっぱりだが、
GeForce GTX 1050Tiより上と書かれると、うぉぉぉ!となるw

tomshardware.com/news/apple-si

8GBでセットアップ直後なのにAppleTVの起動がめっさ早かった。
自分のmini 吊るし、早く届いてほしい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。