ダイバーシティニュース「テクノロジー」:【2024年11月29日(金)放送】 https://www.youtube.com/live/9hcS5PFgZ3E
リンクマン出てる~。
先ず普段使っている日用品やローリングストックのを安く買って届いた段ボールの山を見て購買欲を満たしてから冷静に欲しいのを考える、いいねー。
自分もそう、先行セール中にビール食料サプリメント諸々で1万円越したので小休止、ニトリで下調べして7千円するカーテンがDeconovoのだと半値じゃーんとゆったり物色中w
「略) LINEの設定→アルバム→アルバムの利用に関する同意
をOFFにしている人への影響は出ていないと報告が出ているので
皆急いでOFFにしてね」
https://x.com/Nexusblack7777/status/1862173732162453520
@itsumonotakumi dポイントのは新規でアカウント連携した方のみだけど、その恩恵をうける方は「d曜日」を知らなさそう。
docomo経済圏の人は初日に買うのではなく金土にd払いで買って別途エントリーすべしと加えた方がいいね。
Satechiもエロいのを出していますねw
こっちも40Gbpsじゃないですが。
なつかしい。
自分はカネなくて買えなかった。
@turep 自分は2週間以内だから早く返さなきゃ!と早まって返品手続きしちゃったけど、そちらのも1月20日迄ですから~。
これから年末年始セールでProを安く買えるかもですね、コストコは平時1割引が更にとか。
さよなら #MacminiM4
ようこそ Mac mini M4 Pro
M4無印 吊るしを一週間使ってみて、自分の使い方では16コアGPU以上必要と判ったので、初のApple開封後返品。
本命は20コアGPU, 48GB, 1TB。
11月5日に購入したので2週間以内かと思ったら、受け取ったのがホリデーシーズン対象初日の11月8日だから来年1月20日まで返品可能だった。
Satechiから #MacminiM4 用のM.2エンクロージャー付きスタンド&ハブが出ますね。
https://satechi.net/landing/new-stand-and-hub-m4-mac-mini
20%オフのメール登録はした。
有線キーボード用にUSB-Aを使いたいがワイヤーシェルフは前方の余裕が少ない、背面にUSB-Aがないから90度回して下に置けるだけのケーブル長があるといいなぁ。
https://www.apple.com/shop/gifts/shopping-event
米Appleストアでギフトカード対象が公開、日本では初売りセールも同様になるはず。
年初は買う物がないなーw
@turep 前面のUSBポートはDP Alt出ていないからねw
Xreal Airでもそう。
@katokenbfm ありがとうございます。
言われてみればM1 Macが出力される映像信号のカラーフォーマットがYUVリミテッドレンジというのがありましたね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1314445.html
macOS側のアップデートで一部解消はしましたが。
分解記事を探しても出なかったの未確認ですが、コントローラーチップが古くって対応できないのかも。
@Scipio 先週金曜のガジェタッチライブのコメントで渋谷店に在庫あるというのをみました。
背面ポケットにiPad miniを横で入れられないので買いには行きませんでしたが。
@moru それでも熱い時は蓋を開けて冷ますか、近くに人が居なければ空気を含ませるようにズズズッと飲む、ですねw
@moru 一番熱さに敏感なのは舌の先端ですので、舌の先端を前歯の後ろに当てて下に潜り込ませてから飲まれると良いと思います。
いわゆる猫舌は舌の先で食物を触る癖から起きるようですよ。
@turep 自分の #MacminiM4 にはFOCAL POINT DIRECTが1,980円で投げ売りした USB3.2のHUBでLogiのキーボードを繋げていました。
TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK nano1 USB3.2 5in1Hub シルバー
https://focal.co.jp/press/almighty-dock-nano1-greenfunding-start/
https://www.macotakara.jp/promotion/entry-44252.html
Appleが知らないキーボードが接続された時は「キーボード設定アシスタント」が画面に出ますので、101だろうか109だろうか正しいキー配列に変更できます。
DOS/V時代の電力バカ食いKB(PS/2 to USB変換経由を含む)や相当な安物でなきゃ相性問題はないでしょう。
Bluetooth接続の方がもっと安心かも。