Norimaki310 さんがブースト

あの「アサクリシャドウズ」
実はグラフィックス技術は業界最高峰クラスだった
先進の「マイクロポリゴン式無段階LOD」「超スケーラブル・レイトレ」など見どころ多し。G-BUffer形式のキューブマップで間接照明を実践するRLCMも賢すぎる!
あ、これ、CEDECじゃないです

4gamer.net/games/656/G065622/2

Norimaki310 さんがブースト

アスペクト比21:9ウルトラワイドの決定版
45インチで5K解像度、湾曲率800R、有機ELパネル採用
36インチでアスペクト比16:9の4Kモニターを、左右に640ピクセル分拡大して45インチの5120×2160ピクセル解像度にしたイメージ
21:9モニターで解像度に妥協するのはもう終わりか

av.watch.impress.co.jp/docs/se

Norimaki310 さんがブースト

愛車のGR86(D型/2025年モデル)のECU書き換えをやってきました
自分の吸排気系カスタムに最適化してもらった感じです
何馬力、出るようになったか…は、動画中に示したパワーグラフをご覧下さい

youtu.be/D5LKyemy8CA

Norimaki310 さんがブースト

昨年から今年に掛けて急増中のQD-OLEDパネル採用のゲーミングモニター製品
今回、PC WATCHの特集にて27M2N8800/11の測定を行いました
発色は良好、階調もゲーミング用途ぽい補正が入りますが悪くはないです
入力遅延の測定結果も行いましたが、諸事情でカットとなりました

pc.watch.impress.co.jp/docs/to

Norimaki310 さんがブースト

明日京都のBitsummitに行くことにしたのでグループライド出られないですーすみません

で、今大阪のグランフロントにいるんですが、そういう話をシマノのカフェにいた人にしていたら、そこにあるZwiftのバイクに乗せさせてもらえることになりました。ストリークが途切れず済みましたw。
日本に2台しかないZwift用バイクだそう。
shimanosquare.com/

Norimaki310 さんがブースト

AMDの新GPU「CDNA4」のアーキテクチャーの完全解説編です
CDNA4の演算器とメモリー階層の動作メカニズムを徹底的に深く解説いたしました
AMDが提供していたWhitepaperの誤記や図版のミスを指摘したくらいには詳細です
記事中の図版はAMDによる訂正後のものになっています

itmedia.co.jp/pcuser/articles/

Norimaki310 さんがブースト

こいつ、安かったけど、ちゃんとUSB-C端子→HDMI2.1の出力ができた。
amzn.to/46o8SIr

4K/144Hz/HDRのHDMI出力を確認。
たまにHDR非対応とあったりするので。

Norimaki310 さんがブースト

Panasonicのバリカン「ER-GF82-S」を買った
「ER-NGFJ2-S」という、付属品も同じで簡易パッケージのAmazon限定版よりも、今は店頭同等品のやつの方が1000円、安いみたい
坊主だけじゃなくて7cm残しのショートにも対応
カットした髪は吸引。水洗いOK
もう、今夏はこれでいく

amzn.to/4n8PPb4

Norimaki310 さんがブースト

触れて感じ取れる生成AI。1枚の人物写真から高精細3Dモデルを作り出すSparc3Dで、妻の半身像を3Dプリントしてみた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

techno-edge.net/article/2025/0

Norimaki310 さんがブースト

書いた。かなり気に入ってる

著作権訴訟渦中のミッドジャーニーがAI動画生成スタート。5秒480pという低スペックながら使い勝手がいい理由(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

techno-edge.net/article/2025/0

Norimaki310 さんがブースト

現在、サンノゼでAMDイベントを取材中ですが、そのテーマとは別件のインタビューを設定してもらい、AMDのニューラルレンダリング技術の実装について伺ってきました
FSR Redstoneの実装の仕組み、AMDのニューラルレンダリング技術への取り組み方針がかなり明解になってきた気がします

4gamer.net/games/869/G086962/2

Norimaki310 さんがブースト

昨夜、backspace.fmの Ghostを1年ぶりくらいにアップデートしたけど、特に不具合ないようでなにより

Norimaki310 さんがブースト

「一般に、プログラムはグラフィカル ユーザー インターフェイスを持たないソフトウェアを指す場合にのみ使用します」

Apple、編集ガイドライン「Apple Style Guide June 2025」を公開 | NEWS | Mac OTAKARA

macotakara.jp/news/entry-49012

Norimaki310 さんがブースト

Threadripper 9000シリーズとRadeon RX 9060XTの発表とRyzen AI MAX+シリーズのアピール。Threadripperはワークステーション向けの64C128Tの9980Xでも100万円くらいするっぽいな。藤井君は提供してもらえるのかな(笑)
Radeon RX 9060XTはもう少し帯域があれば完璧だったのに
4gamer.net/games/869/G086962/2

Norimaki310 さんがブースト

いくつもの抽選に申し込んで当選したのはこれだけだった
本体はないが祭りごとだし折角抽選に申し込んで当選したのでちゃんと買いました
UVC仕様らしいので次回のBSFMはこのカメラで挑みます

Norimaki310 さんがブースト

あの激安INNOCNのゲーミングブランド「TIATN ARMY」が32インチの4K、最大リフレッシュレート240Hzの量子ドット有機ELパネル採用のゲーミングモニターを24%引きの129,800円というおかしなほどに安い値段で販売中。
1700Rというほぼ平面な微湾曲な点には留意されたし

amzn.to/3Frm98e

Norimaki310 さんがブースト

ドリキンさんにRX100M6に変わるカメラの購入相談をしたけど「PowerShot V1は品薄で買えないよ」とドリキンさんに言われて。でもAmazon調べてみたら、普通に買えそう。
amzn.to/4jo0xHC
マーケットプレースだけど、Amazon発送もあるみたい。
価格は14万5千円前後だから転売価格ではなさそう?

Norimaki310 さんがブースト

2025年のゲーミングモニターは4K/160Hz前後、WQHD/500Hzあたりが、人気スペックになっていく感じか。そんなギガバイトのトレンドスペックモデルを紹介。

4gamer.net/games/999/G999902/2

Norimaki310 さんがブースト

新発表されたAMDのFSR Redstoneについて書きました
こちらオープンソース化されるところはいいのだが、業界が推進中のニューラルレンダリング技術標準化には同調しないものらしい。この方針は、Redstoneの範囲でそうなのか、それとも、今後のAMDの方針としてそうなのか
4gamer.net/games/869/G086962/2

Norimaki310 さんがブースト

最大リフレッシュレート610Hzの世界最速ゲーミングモニターとして発表された「ROG Strix ACE XG248QS」は、なぜ有機ELではなく、液晶を選択したのか
その驚きの理由に、全世界のeSport関係者が大号泣!!(したかどうかは定かではない)

4gamer.net/games/047/G004755/2

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。