#仮想通貨少女
ドリキンさんの天敵ソフト企業の創業者で、今はビットコイン相場師のMacafeeが話題にしています。
https://twitter.com/officialmcafee/status/952099413689815040
知らなかった、ガーディアンってデザイン変えてたんだ。
あのマンチェスター的なカラー?よかったのに。
拠点末に私はサポーターを更新してしまったので、入っていない人は今のうちに!
https://twitter.com/rebuildfm/status/953859011060776960
検索機能も使えるようなったので、Drikinさんの「やばい」もテキストで見れます。 https://mstdn.guru/media/w7yjFwrLyRagEq36W00
人形劇と言えば、ヒカリエの川本人形ギャラリー前を通ったとき呂布が展示されていた。その日は善司さん乱入失敗お蔵入りの石井リナさんゲスト回のライブだったので、生で聴けなかったせいで強い印象が残っている。
毎週、自作自演の散財を見ているとmstdonは沼が深いと思う。
https://mstdn.guru/@mintax/99365813870995714
「怪しそうで怪しくない人」(師匠のような人物)を除外するのが大切だそうです。
空港は怪しい人だらけ、本物のテロリストをあぶり出すIT競争
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/122300985/
私も琵琶湖民だったので、夏の名物、ドリ人間コンテストをやって欲しい。
>> osanpo @osanpo
ライブ見られなかったので今見てる。琵琶湖民(ひこにゃんのお膝元)の一人として琵琶湖オフは大歓迎。
当初はMacはiphoneというかPalm並みに非力でシングルタスクのようなものだった。Windowsの方はタイルで初めて、3.0のときはまだデスクトップがなかった。
両者が競合するWin95のときはコピー訴訟が怖くてあまり似せられなかった。全部、当時のご都合主義でAppleの方にシンプルさを大切にする思想があったぐらいの差に思えます。
4Kになった今なら、さすがに上端は遠いような気はするがAppleのアプリってあまりメニュー使わないのでまあこれでもいいやと思ってます。
> motarl(もたーる) @motarl
画面が9インチ平面の頃の設計思想ではあるので、
Intelのカード型コンピュータ「Compute Card」の店頭販売スタート - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1101484.html 未来きたやんけ
Leicaは買えないLSK加入希望者。
3万トートを達成したので、背景画像を生成系に変えました。(Powered by Adobe FireFly)