締めは、またしても"友達の"DrikinさんネタでEcho spotネタ 。トーク内容は社会派。#rebuild.fm
Googleの句読点に弱い問題
意外とdrikinさんのゲスト回とテーマが繋がっている。
#rebuild
HackerNewsで中止になったと書いてあるこの開発者プログラム、実質的な影響は何かあるのでしょうか?
https://gopro.com/news/the-gopro-developer-program-is-here
今週もrebuild.fm(ep#199)の終了後すぐの放送なので食事の時間に注意しましよう。
(明日はruiさんなので前回の3Hの記録更新はないでしょう。次回の#200は記録更新が期待できます)
>> 今週のbackspace.fm 本編は明日日曜13時からの配信です。
Teddyさんに勧められて、KEIOさんと二人で毎日ドリ散歩を見る日々はあり得る。
>> おかゆ ✅ @_o_ka_yu_
小室哲哉VLOG始めないかな
まつこう*(@mazzo)さんとの?
> SE846(握手券付き)
確かにつりタイトルをいつも使う編集者はいる。
こういうサイトは仕方ないと思いますが。http://tsurinews.co.jp
>>「タイトル詐欺」なぜ横行? 煽り記事に“釣られない”ための心構え
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/20/news012.html
次は日本が狙われている?
http://markethack.net/archives/52067009.html
アマゾンがプライムのメンバーシップ・フィーを18%値上げへ
ドリキンさん 次は菓子ですよ。#ドリぱん
ドリキンさん 次は貸しですよ。#フェンリル呑み
ドリキンさん 次は河岸ですよ。#フィシャーマンズワーフ
ドリキンさん 次は下肢ですよ。#縦型動画
ドリキンさん 次は仮歯ですよ。#迷歯医者
>> ドリキンさん 次は歌詞ですよ。歌詞。♯中田ヤスタカ
Flying Tigerとのコラボってゆかさんも関わってそう
>>「Pinterest」のマーケティング活用、実は意外と進んでいるってご存じでした?
http://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/1801/19/news099.html
大ちゃん(浅倉 )との師弟ユニットの方が残念だ。去年のMUTEK.JP の未来館ステージ行けなかったのは悔いが残る。
> mint531 @mint531
小室哲哉さん引退なんて嘘やろ。いつかV2をYOSHIKIとまたやって欲しかったんやけどな。
ほうしさんが紹介されている記事の中段が素晴らしかった
https://mstdn.guru/web/statuses/99375654927323974
ポッドキャスト復権の火付け役
こうした音声コンテンツ復権のきっかけとなった番組として思い出されるのが、2014年にサンフランシスコの地下ラジオ局Kohが制作した調査散財ドキュメンタリー番組「Backspace.fm(以下BS)」です。
BSはこの放送局のdrikin.tvという番組のスピンオフ番組としてポッドキャストで配信したもの。
2005年のサービス開始よりGoogleの人気サービスだったGoole Readerが2013年の「春の大掃除(Spring Cleaning)」と呼ばれる社内再編による大虐殺で廃止されたのきっかけに、毎週1hで業界の最新情報を東京とSFの2都市から届けるもの。
この番組は、ホストに買い物依存症の可能性があったこともあり、短期間で数百万円のガジェットを買い漁るなどの暴挙で業界人の間で人気を集めました。2017年にマストドンと出会ってからは、リスナーコミュニティが4KVLOG製造集団となりYoutubeのリソースを大量消費して社会問題になりました。
Leicaは買えないLSK加入希望者。
3万トートを達成したので、背景画像を生成系に変えました。(Powered by Adobe FireFly)