新しいものから表示

「1999年のゲームキッズ」のある星雲社のページをみていたらジョーハンケの自伝のリンクがあった。
なつかしの川島さんインタビューを思い出した。

amazon.co.jp/o/ASIN/4065105552

>> volpe 「ブラックミラー」って「1999年のゲームキッズ」的な話なのかな。

sai-zen-sen.jp/works/fictions/

題材とか筒井康隆的な世界観は近いのかも

イメージ的には「トワイライトゾーン」がブラウン管で超常現象の恐怖 「ブラックミラー」はフラットパネルでテクノロジーの弊害。

順番的には、ダークサイドゆかさんのステッカーかな
>> ダンボステッカーもあれば
最強なのに笑

LSK51 さんがブースト

使えそうな機能無いな、、、
assistant.google.com/explore/

Google Assistantで何ができるか…そのアクションを検索できるディレクトリページができた | TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2018/01/10/2 @jptechcrunchさんから

Face認証がないと師匠には..,
>> ドリキンさんのレビューに期待! pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

>> chrome OSでのサービスがどうなるか知っている方いらっしゃいませんか?

ブラウザからの利用と同じでローカルにファイルは持たないので、継続利用出来るはずです。Gsuiteの新機能の方は使ったことないので良く知りません。
support.google.com/plus/forum/

LSK51 さんがブースト

デビルマンのオープニング、ガレバンぽい音楽!と思ったら電気グルーヴだったという。笑

次回のNさんのゲスト回で記録が更新されると、年内にDrikinさんのRebuild再登板もアリエル。

mstdn.guru/web/statuses/993029

日本の企業のよく似た年格好でやると.....

Mercari---5年
Money Forward---6年
UZABASE---10年
pixiv---12年
CYBERDYNE---14年
CyberAgent --- 20年
DOWANGO --- 21年
Sony I. E. ---25年
SoftBank Group---37年
KYOCERA---59年
CASIO COMPUTER---72年
TOHO---86年
NEC---119年

Here's how old these companies will be turning in 2018:

mstdn.guru/web/statuses/993020

年末の御蔵入り開封ライブでやったインスタ的な縦型の動画はチャンスが多いと思います。
(OMDとかは縦は取りにくいような気がしますが....)

あと、縦だとTKCさんの待機する場所がほどよくあるのも良いと思います。

>> Yuka @yuka
でもインスタストーリー流行ってるし、そろそろ女性にもきそうだよね。

LSK51 さんがブースト

スルガ銀行がそのうちBSFMリスナー向けローンを始める予感

LSK51 さんがブースト

年末の散財ワーストで、mazzoさんとパソコン ミニ(MZ-80?)は特に話題に上がらなかったが、思い出のGameが動いたのでそれで良しなのモノだったのでしょうか?
中身はRaspiなので、スマスピ警察として、AIY Voice Kitとかにチャレンジしては。

mstdn.guru/web/statuses/993018

BサイドでDKさんがRebuildのゲスト会でPodcast収録環境のテーマとしてダメと言われたと語っていたが、Podcast収録環境は宮川さんの年初恒例のブログネタなので配慮が足りない。
(2017年版 ↓ )
weblog.bulknews.net/podcasting

今回の対応で6sとかSEなら中古価格にプラスになるような気がする。(非正規バッテリーの使用の有無は見分けづらいが)
最近のGalaxyとかは正規の電池交換が面倒なので中古は躊躇する。

>> skawa (guru) @skawa
iPhoneのバッテリー交換は今がチャンス? 知っておくべき事まとめ | AppBank

LSK51 さんがブースト

Netflixのブラックミラーってどんな内容なのかと思いきや、笑ゥせぇるすまん とか 世にも奇妙な物語 とかそんな感じのやつか

男子がなりたい職業1位は「学者・博士」

Youtuberがランキングにない......?!

昨年5月のソニー生命のオンライン調査のやつと違って、今回は夏休みこどもミニ作文コンクールの応募作品の添付アンケートの集計のようです。

こういう、アナログな意識高い系の男の子はクリエイターを目指さないのかも。

itmedia.co.jp/news/articles/18

オールUSB-Cは攻めている! 待望のHello対応カメラも嬉しい。

... 惜しむらくは、13ワイド液晶の形状からDisplayの縦が狭くて、トラックパッドも狭くて使いづらいこと。この点は、SurfaceやMacbookが良い。

>> いちがみ @ichigami かっこいい! / デル、最新「XPS 13」発表 第8世代i7&メモリ16GB&4Kモデルも - ITmedia

SFの年末年始

地震, 脱線、火事、Drikin(1/4 rebuild)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。