新しいものから表示

ドリキンさんの地元の横須賀米軍基地では推奨アプリですからね。

スレッドを表示

先日のCode for Japan Summitのキーノートの石森さんのパートをシェアしておこう。

youtube.com/watch?v=rLuNe4mhgj

すっかり、諭吉=1万円ではなく、ドリキン=2万円が散財界の基準になりましたからね。

nikkei.com/article/DGXZQOUB257

「諭吉」100億枚はどこへ 現金大国に変化の兆し

LSK51 さんがブースト

“【ミッキー、早くもホラー映画化】
1月1日に著作権が切れパブリックドメインとなったミッキーマウスが早くもホラー映画化。
アミューズメント施設でミッキーの仮面を被った殺人鬼が主人公たちに襲いかかるというストーリー。
「MICKEY’S MOUSETRAP」というタイトルで、3月公開を目指しているとのこと。” twitter.com/eigarankingnews/st

親会社ですしね。

>> ゲヒルン社は、いまはさくらインターネットのグループ会社ですが、もともとは代表の石森さんが「さくらのVPS」ユーザーで、ホスティングサービス提供もされていたことから、2011年3月9日にTwitter上でのつながりが始まりました。その2日後、東日本大震災が発生し、.....

x.com/kunihirotanaka/status/17

NERV防災アプリや、
@UN_NERV
アカウントの運営をしているゲヒルン社について、どんな会社なんだろうというポストを見かけるので、せっかくですから他己紹介をしてみようと思います。

「NERV防災アプリを提供するゲヒルン社の紹介」

note.com/kunihirotanaka/n/n908

策士じゃのおー、ブリンとペイジも。

x.com/tmiyatake1/status/174161

Chromeがどう作られたのかを当時のCEOのEric Schmidtが説明。

TwitterにPOSTする英語日記のBingChatに聞いてみたバージョン

1/1 habit 習慣

I woke up early today and went for a walk in the park. The weather was chilly but refreshing. It’s a new year and I’m excited to start the habit of daily exercise.

そうか、被災県のひとつ石川県の知事は馳さんだった。去年の元日は武道館でジャイアントスイングでまわす雄姿を観たな。 

x.com/hase3655/status/17417524

陸上自衛隊に対し、災害派遣を要請しました。明朝、朝一での対応をお願いしています。
私は地元に帰る途中でしたが、地震により飛行機も新幹線も止まったため、すぐに岸田総理や林官房長官に連絡を取り、官邸へ移動。現在官邸において、石川県庁にいる副知事と連絡を取りながら対応しています。

LSK51 さんがブースト

1ドリキン切るので散財にはならないということらしい。

スレッドを表示

昨年の年末年始キャンペーンで加入した人はそろそろ更新日ですよね。

日本とSFで17時間差だから、もうこれ以上のコソ散財はないということか。

Youtuberの場合一般女性が結婚相手ということは、散財家ではない人ということかな?

BingChatに「Xにポストする新年の気の利いたあいさつを提案して下さい。」と聞いたら上記を提案されました。

スレッドを表示

あけましておめでとうございます!新しい年が皆様にとって素晴らしい一年でありますように。今年もよろしくお願いいたします。🎉🎉🎉

暖冬とはいえ、流石に合計2時間半並ぶときつくなってきた。

コレがふるさと納税として合法なら、横須賀市で子供たちに散財体験をとやっても問題ない。

x.com/hiroki_komazaki/status/1

Googleさん嘘つかない?

techno-edge.net/article/2023/1

元トランプ大統領の個人弁護士、Google Bard生成のニセ判例を提出して追求受ける「本物のような文章を生成するサービスとは知らなかった」

初詣に行くので、皆様良いお年を。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。