新しいものから表示

今週一番びっくりしたのは、武田信彦教授の珍説。確かに、民族的にはヨーロッパに近いのだが。

「インドでコロナが流行っているのは、アーリア人だからです。イラン、イタリア、フランスとかそうでしょ。アーリア人には一通り広まったので収束しますよ。アジア人には流行らないにですよ。」

ジャーマネ氏はLeicaにAirtagを付けて、忘れ物検出率をリポートして欲しい。

こういうどきにPayPayドームって言わない孫さんの慎ましさは好きです。

twitter.com/masason/status/139
医療従事者不足の中、大規模会場はワクチンの作業効率向上に役立つのかも。だとしたら福岡ドームを無償提供検討したいけど如何でしょうか?

やっと状況が理解できたが、対談シリーズのドリキンさんはオープニングとエンディング以外はワイプ映像でよいから、12Kじゃなくて、ZV-1程度のカメラで良いのでは。

これって、ネコ乗り対策で売れているんですね。

amazon.co.jp/dp/B0166DQ1JS/
キングジム 机上台 デスクボード

トバログさんとの対談、昨日は声だけ半分聴いたので、今日は最初から映像付きで見だしたが、ドリキンさんが小さくなっている!?
どうして、松嶋さんの回の編集が等分割だったのか、判断基準に疑念が残る。

マイナス10℃でビーサンってドリキンさんより強いな。

youtu.be/0nL4S4t38a8 【GW特別編】リチャードってギズモード入るまで何やってたんですか?

散財業界の「ファクターX」は今年はドリキンさんが日本にいないこと。

twitter.com/lachattenoire78/st
これまで優等生だったアジア諸国(インド以外も)が次々と危機を迎えています。

謎の「ファクターX」は今の主な変異株には無力だと考えて、対策レベルを爆上げすべき時ですね。特に、まだ最初期のB.1.617(インド株)を大警戒して。

2.5インチのHDDって外付けは安価なのもあるが、ノート向け(内蔵用の7mm厚)は1TBぐらいしか良いやつがないな。おとなしくSSDを買えということか。

確かに、タイトル詐欺感ある。

twitter.com/basuke/status/1389

> 304: Zelda Is More Than Just a Game (@n) rebuild.fm/304/
おぉ、ゼルダ回か?!聴かねば。

YoutubeでEOS(YAMAHA)の昔のCMがお勧めに出て来て、ここに辿り着いた。
最初の製品コンセプトは女性向けだったから、森高さんが発表会に出ていたんだよな。この写真の大ちゃんはイメージ少し違うな。

twitter.com/mind_control_4/sta

シュッピン事業戦略は、沼の周辺の人にターゲットを絞ることだったんだなとしみじみ思う。

syuppin.co.jp/business/

いしたにさんのを読んで、1060でもまあまあの値段で売れるのかと思い立ち、古いグラボを処分してきたが、帰りの電車でMapカメラの夜市に回収された。

mstdn.guru/@masakiishitani/106

あらあら。
「dripメンバー」では、トバログさんがドリキンさんの後継者になれる素質があると思っている。
近いうちには、散財伝承の完全版を聴きたい。

twitter.com/drikin/status/1389
楽しみにしていた
@tobalog
さんとの対談、めっちゃ気合入れて、いつもと違うSSDで収録したらスピードが足りずに録画が止まってた、、、号泣中の号泣です。。。

realsound.jp/tech/2021/01/post

スタイリッシュなガジェット動画が魅力 「dripメンバー」のYouTubeに溢れるライフスタイルのアイデア

LSK51 さんがブースト

Come Away Melinda - Uriah Help

youtube.com/watch?v=Kmbw2RRGGb

メリンダといえばこの曲なんだけど、この曲を正確に視覚化したミュージックビデオがいつの間にかできていた。

LSK51 さんがブースト

Bill Gates氏、離婚したのか… (財産分与とか凄いことになりそう…)

bbc.com/news/world-us-canada-5

LSK51 さんがブースト

今日はスターウォーズの日
「May the Force be with you‼️」
フォースと共にあらんことを

長尺で、回数も多い「鈍器ポッドキャスト」も人気に?

news.yahoo.co.jp/articles/67dd

分厚く高価格な「鈍器本」からベストセラー続々 コロナ禍の在宅増、先行き不安が影響?(産経新聞)

Flierも最近はオンライン読書コミュニティとかに力を入れていますね。

twitter.com/logmijp/status/138

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。