新しいものから表示

「プロ散財家」も自称ですね。たしか、2月ごろのClubhouse がそうなっていた。

mstdn.guru/@Hori_kawa/10620032

赤いけどZAKUなのか。

kunkoku.com/20210508live.html
5月8日(土)20時半頃からライブ配信。ASUSxガンダムコラボPCの自作配信

君国さんのシャー専用?PC組み立ては轟沈

youtu.be/Ze8PUBVecuE?t=10108
「ガンダムが基本的に好き。Live”(2021年5月8日配信)

LSK51 さんがブースト

ジャーマネ氏がいつの間にかギズモン派になっていた。めんぼうさん経由で移籍しようとしているのか?

会社のITへの不満は、非公開のアフターショーで。ドリキンさんも成長しましたね。

トバログさんとの対談でカンガルーの話を聴くまで、Atmosもオージー企業だということを知らなかった。
オーストラリアになぜ、新興の映像機器が2つもあるのですかね?

いや、違うな、SSDだな。
RAIDの認識が遅いとドリキンさんが言っていたのは自分のことのだったのか。

スレッドを表示

ドリキンOSはNvMeGen4-SSDじゃなくて、カセットテープから起動していたのか。

mstdn.guru/@drikin/10619757047

帰宅が遅れたけど、調整中だからいいかと思ってたら、間に合った。

mstdn.guru/@okita/106197584888

なぜか大人気なんですね、必ずこぼれるのに。
神泡の方が美味しいと印象もっていたのですが、よく考えればモルツをグラスで飲んでいたので、缶のスーパードライとは格が違うのは仕方ない。

mstdn.guru/@skawa/106194520432

おおよそ同意できる。

nlab.itmedia.co.jp/nl/articles
スタバやドトールの「コーヒー1杯の値段に対する気持ち」を表した図に共感の声 味にこだわらない人はこう思ってる?

古舘さん大変だったんだ。ドリキンさんが、番宣録音してたら一週間でも終わらないだろう。

youtu.be/rLzqR9Hohao?t=457

武藤がムタに嫉妬?ムタの爆笑伝説が次々と。武藤敬司さんの悩みが明かされる。古舘の過酷業務も紹介!

自覚はしているんだな。

twitter.com/SHARP_JP/status/13

2021年のテレビ、リモコンがいよいよ混沌としてきた。

グルは取扱説明書を読まない 。「父の日」は「ドリキンさんに取説を読んであげる券」のプレゼントが流行る予感。

twitter.com/takujihashizume/st

母の日に、「肩たたき券」ならぬ「利用規約を代わりに読んであげる券」をプレゼントしようかと思いました。

母は利用規約を読まない - サインのリ・デザイン cloudsign.jp/media/20210507-mo

廃刊になったダメなニュースサイトの記事だが、「フィンランドは存在しない」は上位に来るのか。

>> フィンランドは、日本とソ連がでっち上げた架空の国で、バルト海の漁業を独占するためにつくられたんだそうな。そのため今でもシベリア鉄道でその魚を今でも日本に運んでいるということらしい。日本の家庭のお魚のために、そこまでの壮大な取り組みが行われていたとは驚きである。

pinterest.com/pin/394698354852

hbol.jp/242665/5

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

ダンボさんの京都営業所(Appleストア内)にある碁盤かと思った。

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

【やじうまPC Watch】AirTagを64個爆買して五目並べやオセロをプレイ - PC Watch

吉田製作所とかさんぱいジャンルで競合する監修者が結構いる。

mstdn.guru/@keizou/10619345983

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。