KTU師匠いつもの駄洒落?
チキンウィングといっても手羽先じゃないですよ。
https://youtu.be/pJ7ccyC5NIA
ジサトラKTU #106
社会と写真を繋げるシリーズの第一回
https://youtu.be/ZWJXPFCDu3M
カメラを持ってそのへんをうろうろしている人の話
おかげさまで、 #LiquidLogic は今週中には最終版をアップルに申請できそうです。
順調に審査が通れば、来週中頃には一般公開できる見込みです!
そのときは、またここでお知らせいたしますので、みなさまよろしくお願いします!!
Windows XPへの「例外措置」、サポート終了なのに繰り返される理由は? https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/22/news042.html
Youtubeでの一般公開の登録者数は1000人以上すべて切り捨て表示になるみたいです。
YouTubeで登録者数の表示方法が変わります。
https://support.google.com/youtube/thr
私は“逆鯖インフルエンサー”、チャンネル登録者は5万人マイナスで記載しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011924131000.html
私は“水増しインフルエンサー”
こいつなら、制裁対象外?
EMUI9.1対応かつType-C対応のスマートフォンを持ってないとフル機能は使えないが。
超便利!Type-Cコネクタをスマホにつなげるだけでペアリングと充電
なんかリンク貼り忘れた
http://bleis-tift.hatenablog.com/entry/20110718/1310946373
Excel-DNA で XLL をつくる (その17) を F# でやってみた
このExcel-DNAをつかってF#使うのが健全だと思う。
こんな散財者が30人もいるってグルドンっておそろしい。
https://twitter.com/masakiishitani/status/1130794389997965312
暦本:自分では役立つことをやってるつもりw。マルチタッチは私が作ったんですよw
こんな研究者が30人もいるってCSLっておそろしいw
それで、hakさんも帰国を決意したのか
https://twitter.com/Sho_9513/status/1131219086912811008
バークレー市で数年前に砂糖税が導入されたとき、UCバークレーの学生が怒ったんだけど、理由は税の導入でレッドブルの値段があがるからwwwww
この奥村先生の生越さんへのリプのスレッドでもっと衝撃なのは、
「ラズパイを使用するのは現実的ではないのでしょうか。」@h_okumura
「買う金があれば・・・」
https://twitter.com/h_okumura/status/1130628791389130752
われわれが恐れているのは,すでに執筆の進んでいる多くの教科書がPythonじゃなくVBAを採用しそうだということ
これはドリキン賞発動で、GR3買ってもらいましょう。
https://mstdn.guru/@masakiishitani/102140321515767049
「おれは感覚的なレビューしかしませんよ!!!」ドヤ!
by 松尾
でしたw
スペックに囚われない、それはリコーなやり方だ。ドリキンさんはGR3も買うべきなのだ。
https://mstdn.guru/@masakiishitani/102140242267442360
いしたにGR3・THETA Z1
「おれは感覚的なレビューしかしませんよ!!!」ドヤ!
ドリ姫とマツ星は出会えてよかった。
「織姫と彦星の出会いを引き裂くかのごとく、これらの「仕事ごっこ」が社外とのコラボレーションによる成長機会を遠ざける。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00205/042300017/
IT職場あるある
「フリーランスとの取引はNG」、ダメなルールがIT職場の仕事を邪魔する
あらら、MVNOは関係ないだろ、電波もらったから仕方ないのか。
楽天モバイルがファーウェイ製スマホ発売延期、MVNOにも問題波及 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00594/052200022/?n_cid=nbpnxt_twbn
DuckDuckGoも出てくるよ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64537
ネットの個人データ収集、若者と中高年の「驚くべき意識格差」
Leicaは買えないLSK加入希望者。
3万トートを達成したので、背景画像を生成系に変えました。(Powered by Adobe FireFly)