新しいものから表示
LSK51 さんがブースト
LSK51 さんがブースト

私はminiが・・・それ以上にオリンパスのカメラに使われているmini USBもどきが一番腹が立っている。
見た目はmini USBぽいんだけど独自企画のケーブルなので純正以外ではつながらない。

LSK51 さんがブースト

刺し易さは同じだと思うが、
安全性や強度はLightningの方が上だと思う。
USB-Cは高価な本体側コネクタの中に薄い板が立っている構造で折り易そうだし。

LSK51 さんがブースト

オブソリート製品入りしている我が家のiMacを延命しようとThunderbolt外付けSSDにWindows 10をBootCampしようと思ったら、外付けはBootCamp対応してないみたいで困った。。方法はあるみたいだけど、ちょっと敷居が高い。うーん。。
shin569.hateblo.jp/entry/2018/

LSK51 さんがブースト

backspace #277 を聴きながらセンター会場に向かってる😂
目標点数達成できたら帰って自分へのご褒美に散財 :sanzai_f: するぞ!

LSK51 さんがブースト

「ダサい邦題」「タレントでPR」、熱心な映画ファンが“無視”される事情
sbbit.jp/article/cont1/35768

良く分かった、東宝シネマズに圧力をかけるべきなんだ!

Monkey: "「ダサい邦題」「タレントでPR」、熱心な映画ファンが“無視”される事情 https://www.s…" - グルドン
mstdn.guru/@monkey7822/1014405

知的資材というより時計としてのセンスの問題なのでGoogleブランドになると時計コーナーに置けるものになるかのか疑問。
Sonyとかも全くダメで、MSとかGoogleの物なんか普通の人は身に着けない。Fossilは時計のブランドだから売れている、Pixelなんてその層は買わないだろう。

Horikawa: "Fossil、スマートウォッチ関連をGoogleに売却か。Pixel Watchと化けるかな。 h…" - グルドン
mstdn.guru/@Hori_kawa/10143674

LSK51 さんがブースト

アプリのみで注文が完結するのは素晴らしい。日本ならコンビニとかのコーヒーがメインでない他の業態がやりそう。

山田 進太郎さん: 「ちょっとまって、スピード感おかしくない?>ちょうど1年前の2018年1月に1店舗目をオープンさせると、矢継ぎ早に2018年末には1,500店舗近くをオープンさせました。 t.co/YIYA1DTywl」 / Twitter
twitter.com/suadd/status/10859

@mazzoも参戦?

av.watch.impress.co.jp/docs/ne
GARMINの360度カメラで全国の激坂や峠を撮影「坂バカ動画マッププロジェクト」

小池都知事、ドリキンさん並のボキャブラリーで大炎上。
「あのバンクシーの作品かもしれないカワイイねずみの絵が都内にありました! 東京への贈り物かも? カバンを持っているようです。」

buzz-plus.com/article/2019/01/

【炎上】小池百合子都知事がバンクシーと記念撮影で炎上「公共物への落書きは知事公認か」「都知事が器物破損を肯定」

LSK51 さんがブースト
LSK51 さんがブースト

か、勝った!!!!!!!
やったよ!!!おれ!

LSK51 さんがブースト

号外、号外だよー

あの無敵のおつかひボットが、ドリキンにtoot負けしたよー

私の印象は以下のとおりで、元々ビデオカメラ作ってた会社の方が変な拘りがないだけだと思う。
動画重視 Pana
動画、静止画 両方 Canon, Sony
静止画重視 Nikon、Olympus
静止画専門 Pentax

昨年のシェア
a-graph.jp/2019/01/16/40004

wombat959(昭和生まれ: "#277 オリンパスは、やはり動画に力入れてない感が有るからなんじゃないかな? ていうか、ソニー、…" - グルドン
mstdn.guru/@wombat959/10143205

ドリキン さんのSegaと任天堂の話と同じだ。
>> 小学生のときに「ビックリマン」のシールが流行っていたんですが、僕だけ「ドキドキ学園」という別のシリーズのシールを大量に集めていました。

Monkey: "“逆張り”で社会を動かす―人気YouTuber瀬戸弘司が次に見据えるものとは https://ww…" - グルドン
mstdn.guru/@monkey7822/1014292

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。