新しいものから表示

やはり父親ルートが問題

huffingtonpost.jp/2018/02/02/f

インフルエンザ、家庭でどう広がる? データにあらわれた意外な結果
ほかの家族に最も移しているのは、0~6歳の「乳幼児」。そして次が「父親」だった。

LSK51 さんがブースト

モバイルプリンスならではの良記事。
ぴちグルさんの写真出演もあり。

「iPhoneに不満なし」でもスマホ教室に通い続ける理由。シニアのサポートから伝える力を養う(モバイルプリンス) - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/2018/02/

Aoki FamilyはEPSON/Canon?
HPのプリンタならアレクサでアマゾンのショッピングリストが印刷できるって。

engadget.com/2018/02/02/alexa-

言葉の壁が薄い、スポーツ選手とか芸術家(Yotuberとか、ゲーマーも?)は、ジャンク風土(官庁とか和式企業のルール)とは関係なく世界と競争している。

mstdn.guru/web/statuses/994553

>同じ日本という風土で育った人なんだろうかと思ってしまう。

(ドコモ版は微妙ですが、)Android-tvが動くやつはIOT用のAndroid-Thingsが動く可能性が高いので、買っていらなくなったりしても後世の楽しみがある。

mstdn.guru/web/statuses/994560

GKB38ってあるんだ。 閲覧注意(特にドリキンさん) 

VLOG聖地藤枝からサッカーの町岩田に向かうと、竜洋昆虫自然観察公園というところでゴキブリ展をやっているらしい。

twitter.com/_ryukon

LSK51 さんがブースト

総務省動きますかね〜
圧力団体としては最強だと思うけど。 RT

t.co/BEU9ByZEiO 経団連の総務省に技適もう少しどうにかしてくれよ話、面白いのでみなさんもぜひ(読んだあとどうすりゃいいんだこれ)とくに気に入ったとこ抜粋したけどGoogleGlassとかHoloLensとかNexus/Pixelの恨みも載ってていいぞもっとやれって感じ t.co/LT6T45JiAe
twitter.com/youten_redo/status

100% GIRL!! の渡辺直美さんのCM、見るとドリキンさん姿を思い浮かべてしまう人もここにはいると思う。
kireimo.jp/100girls/cmcast/

松尾さんがITmedia NEWSの アンカーデスクマガジンに書いている言うので先週から読んでいる。

「会社員だけど通勤やめたい」と、わたしも思う というコリモートワーク推進派の方コラムあったので読んでいた。

mailmag.itmedia.co.jp/backnumb

が、最後の署名を読むと太田さんのリモートワークの記事にでてくる頭の固い人でした。

LSK51 さんがブースト

ドリキンさんの購入歴ページ
動画でスクロールするとしたらスターウォーズのオープニングの様に流していくんでしょうか?

ドリキンさんの購入歴ページ配信すると(中身の恥かし度は別として)1年分で30分はかかるので長編動画になってしまう。

mstdn.guru/web/statuses/994509

実は、先日のカズさんのYouTubeのタイトルが「後輩YouTuberに呼出されました。。。」なので少しびびった。

2週連続のサンデー善司さん??
>> 起きた🍭緑の人 @nemuii
Googleカレンダーをみれば2月のゲストわかりますよ〜

私だけかもしれないが怒涛は3連○○を意味すると受け取る。

今までのタイムラインからすると、西田さん -> カズさん -> モバプリ を期待してします。

>> 自称YouTuber 🤢 @drikin
怒涛のゲストブッキングしたった!

流石のドリキンさんも、○は四つ目まで?
>> せろりんねさんが恐ろしいタイトルの動画を出している。
「2015年から3年間のアマゾン購入金額を足したら〇〇万円だった!!」

丸い法のマークは、自主申告なので認証機関の焼け太りでなければ弊害ないのでは?
電気のプロの方教えてください。
>> 技適警察だけでなくPSE警察発動の予感
macotakara.jp/blog/news/entry-

LSK51 さんがブースト

最近Google Homeで「ITのニュースを流して」で聞こえてくる石川温さんの記事が気になってます。

緊急寄稿:KDDIが突然の社長交代、au田中プロが次代にバトンを渡すワケ。「スマホの次」背負う高橋氏の重責 japanese.engadget.com/2018/01/

10コアスマフォでたら、スマフォンでなくてPC扱いするのか?

>> スマホでも2ケタの大台へ。Vivoが初のRAM10GBスマホを準備中か? gizmodo.jp/2018/02/vivo-ram-10

アレクサの駄洒落ぽっい。
>> 書いた人カイさんだった

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。