隠語で取引か
コンデジ用、交換レンズFE 20mm F1.8 G 、5ドリ金から。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/11/news135.html
ホッチキス替え芯(1万円)──マスク高額転売禁止をすり抜ける悪質“替え玉出品”が続出
大変だったんだ。
>> 蔵書点検とは、図書館で保管している本やCDなどの資料全てを、ICタグやバーコードを読み取る機械に1点ずつ読み込ませ、図書館の管理システム上にある蔵書データと照合する作業のこと。業務負荷が高いため、点検のために休館日を作る必要があるなど、サービスにも影響が出るという。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/12/news103.html
ドローンが図書館を飛び交う? 京セラ、無人蔵書点検システムの実証実験
確かにパンデミックかも。散財の金額だけではない。
1. アウトブレイク=散財の"スパイク"
2. エピデミック=散財の伝染の持続
3. パンデミック=2つ以上の大陸でコミュニティレベルの集団散財の持続
>>>>>
WHOがCOVID19のパンデミックを宣言しました。
ハーバード公衆衛生大学院としては、
1. アウトブレイク=感染者の"スパイク"
2. エピデミック=病気の伝染の持続
3. パンデミック=2つ以上の大陸で地域社会レベルの集団伝染の持続
であり、【【病気の重症度とは関係がない】】ことを強調しています。
https://twitter.com/mph_for_doctors/status/1237829249899196416?s=20
ドリキンさんは見ているが悔しいので語らないAirPodsのCM
https://twitter.com/adsoftheworld/status/1238081819255410688?s=20
Know more about the new Apple ad by @TBWA
, United States: AirPods Pro Snap http://j.mp/33by16y
バイリンガルニュース強し
https://twitter.com/wildhiro/status/1238087843521515520
Wow、Apple Podcastのトップページが@hakさんになってるよ。
ドリキンさんの部屋に似合うブラックモデル。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1240400.html
ローランド、ビンテージカラーのAstonコンデンサマイクとマウントセット - AV Watch
ドリキンさんもそうだが、ピノが心配だ。
ばび🌖(@aoyamacapital)さんがツイートしました: モルスタ主催の米国コロナ電話会議
スピーカーはハーバードの医学教授、WHOの現役ご意見番。
・イラン内閣が10-15%感染
・イタリアが医療崩壊のため、鎖国するしかない
・韓国のPCR検査数15000人/日、アメリカ2500人/日
・近いうちのアメリカの全国休校がありうる
https://twitter.com/aoyamacapital/status/1237914012383248384?s=20
多分、海外の諜報機関と繋がったエージェントだろ。
へんも@善照寺住職/ブロガー/フットバッグパフォーマー(@henmority)さんがツイートしました: ・通常パブコメの意見数は数件
・パブコメの期間も半分
・学生も反対の署名運動
・ネットで見かける多くは反対意見
という状態で、香川県のHPにアクセスし、パブコメ要項をみて賛成をわざわざいれる熱意のある人が2268件ってどんな状態なんだろうか??
https://t.co/p7SZ3MeycR
https://twitter.com/henmority/status/1238038273538195457?s=20
また、ドリキン さんが撮りたくなるCMを出してくる。
アップル、五時間超の長回しでエルミタージュ美術館をiPhoneで撮り下ろした動画を公開。
@Apple 全世界の主要美術館で実施してください。オフィスでずっと流してたいです。 https://t.co/qJoEbvn9GJ
https://twitter.com/chunsukekamata/status/1237522731706372102?s=20
山川さん、良い内容なんだから宣伝しましょうよ。
大人気アニメ「鬼滅の刃」にも採用--85歳の書家が描く“毛筆フォント”と親子3代の挑戦
https://japan.cnet.com/article/35149884/
ドリエモンの方がホリエモンより英語のトーク力は上だと確信して見てました。
デカフェはライフスタイル
カテキンはウィルス対策
ドリキンはケフィアの次は油断
でも、その犠牲になったのはアメリカ大陸ネィティブの人。
先週のゲスト会のあと、
青木さん「テレカンしたくても音質に満足できない人が多数いると聞いて(高額機材を)お勧めしたけど、評判悪いから、やめようかなぁ。。。」
https://mstdn.guru/@planar/103805184167332939
孫さん
>>検査したくても検査してもらえない人が多数いると聞いて発案したけど、評判悪いから、やめようかなぁ。。。
USB-CのTitan Security Keyが買えるようになったってさ
https://developers-jp.googleblog.com/2020/03/titan-security-key-10.html?m=1
しかたが無いとはいえ、普段オンラインコミュニティの所がやるリアルイベントだったので残念ですね。
で、ネット超会議ってどういう物になるのか気になる所。
「ニコニコ超会議2020」が中止を発表。代替として生配信イベント「ネット超会議」を8日間開催 http://www.appbank.net/2020/03/11/iphone-application/1868572.php
4万トートの夢は絶たれた流浪の民