たまには良い言うと思ったけど、ニコ生はないだろう。
https://twitter.com/tsuda/status/1237406590619115520?s=20
音楽業界が今一番力を入れるべきはライブを無観客でYouTube配信することじゃなくてニコ生ほか有料配信サービス使ってライブの「定価」で動画配信して、紙チケット買った人が無料で見られる環境を構築することでは。
孫さん ”新型コロナウイルスの状況を心配している”って ......やっぱり株価のこと?
https://twitter.com/msyamakawa/status/1237352710933905409?s=20
孫さん3年ぶりにツイート
ドリキンさんは品行方正です。
https://twitter.com/fladdict/status/1237240660677165056?s=20
非常に残念なお知らせなのですが、一部の行儀の悪い人が一線を超えすぎたので、多少規約が厳しくなります。98%の人には影響はないかと思います。
先生は無事入国か、動画で着ているのは赤バージョンのオリジナルパーカーかな。
https://twitter.com/amity_sensei/status/1237299929627983872?s=20
スペインは平和です🇪🇸
ヨッシーさんのVLOGで密着取材していたとおり、ハンナさん海外向けの日本の紹介ビデオのロケでずっと忙しかったみたいですね。
で、とっても気になるのは、彼女の動画編集で出てくるのがMacBookAirなこと。
考えてみれば普段あまり握手やハグをしない、食事もお箸でが多いなど急激な拡散をしにくい国だって事をイタリアの状況を見て思い知る。
握手NGでコロナウイルス対策。『スタートレック』のあいさつを見習おう https://www.gizmodo.jp/2020/03/live-long-and-prosper.html
"バイなら"が、欽ちゃんのバラエティ番組のギャグだったとは!!
そうか『村の時間の時間』、斉藤清六だったか。
https://mstdn.guru/@twitwi_shibata/103798957669362002
>> このコーナーが終わる際のお別れの挨拶が「バイナラ、ラナイバ」であった。ここからバイナラが一般の挨拶としても普及。ただし、当時の名残りとして用いている人を除き、現在(2017年現在)はほとんど使われることのない死語となっている。
え、リソース不足でSIMフリーは動作確認していないだけ?
山川記者、自作がなぜダメなんですか?
メルカリとラクマ、マスクの出品を一律禁止へ--自作マスクなども対象 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35150590/
こんなときにパリコレっていいな。
でも喋りがNezumiさんと似てるんだな。「ジャ、ジャーン」の言い方とか。
パリからこんつぁ-FashionWeek Vlog-
イタリア🇮🇹でチャンネル登録していたベネチア周辺 在住のYoutuber、海外で住んでいるところがレッドゾーン指定されるとはどんな気持ちなんだろう。
イタリアで《隔離》されました。
Tatsuhiko MiyagawaさんはTwitterを使っています 「Remember when Shinzo Abe's homepage had these UNIX commands? Curious where his UNIX sysadmin skills have gone since then https://t.co/q4p3l64hvz」 / Twitter https://mobile.twitter.com/miyagawa/status/1236865748447846406
藤本ショックでドリキン株暴落じゃなくて日経平均なんだ。
この人まだ4月の最初に卒コンやるつもりなのかな、横浜アリーナで無観客は流石にないし。
【街頭インタビュー】峯岸みなみイメージ調査で心が折れた...【涙】
Leicaは買えないLSK加入希望者。
3万トートを達成したので、背景画像を生成系に変えました。(Powered by Adobe FireFly)