新しいものから表示
Togassy さんがブースト

今 インタビューで NO signal Tシャツ着てる人でた。
名古屋の番組。

@shimamonsieur いや〜怖いですねw

純粋に音楽を楽しめる指導って難しいのかなぁ。。

トラウマになってなくて良かったです😭

Togassy さんがブースト

選挙の立候補者に関しての情報配信の手段について、誰もがインターネットアクセスを持っているとは限らなかったり、テレビも見ているかどうかわからないという状況で、じゃあどうすればリーチするのかっていうところで広報宣伝車を使うは間違いではない。んだけど、たとえば今回の調布市の立候補者は多すぎて駅前広場がサラウンド演説になってるんすよね。そして俺は神奈川県民なのでさっぱりすっきり関係ない…。

@shimamonsieur それは凄いですね!!!!

どんな編曲だったか気になります!!!!

合唱って、中高でやらされて終わりな音楽な気がする。

もっと気軽に、でもディープにできる。そして、音楽の根本の歴史を辿れるんだけど、難しいのかな。

教会音楽がない日本だからこそもあるけど。

でも、一つ一つのハーモニーが面白すぎて楽しいんですよ。

知ってほしいなあ。

Togassy さんがブースト

最後までテンション高い配信で最高に楽しかったw
starshipの重さを感じる加速の仕方が良かったですね

日本のロケット産業も頑張ってほしい。

電卓を叩く人は目の前の利益は大事かもしれんが、頑張ればその先に皆が還元されると信じたい。

どれが点火してないか、素直に見えるのは面白かった

プロジェクトXを役人共は見直せ。何度も失敗しながらの栄光はある。

Togassy さんがブースト

実験機のペイロードに商品載せたりもしてないしね

どこかの国は余裕がなく、失敗したら予算がというのがあるんですよ。。悲しくも。。

今の日本に必要なのは、失敗が次につながるというポジティブな想い!

スターシップ見ていてそう思う!

Okita-side 坂本龍一談義 本当に面白かったです。

思想が絡む分、普段とは違った雰囲気が最高でした。

noriさんは音楽ライター並みの詳しさで凄い。jun_yaさんの熱さ、santoさんのOkitaさんへの圧wも笑いながら聴かせてもらいました。

@norikun それがまた音楽や詩に反映されたりしたのですね。

その個人の思想信条を除けば、音楽は素晴らしいと思ってしまうことは多いのですが、そこに向き合わないと真に理解は出来ないものだなと、Podcast聞いて感じました。

@norikun こちらも驚いたことでした。私も合唱を通して、三善作品は大好きです。(お好きな仲間がいて嬉しすぎます笑)

演奏するのが難しい曲も多いですが、だからこそ学ぶものや三善エッセンスに感動しちゃうんですよね。

@norikun 坂本龍一と日本人作曲家の関係はあまり知らなかったので、本当に興味深かったです。

音楽を思想的にも深い部分まで到達していたからこそのぶつかりとリスペクトするのは素敵だなと感じます。

今の時代は「気に食わなかったら、聞かなくてよい。かかわらなくてよい」が推奨されているからこそ...

恐縮ながら、捕獲させていただきました汗
ありがとうございます。

mstdn.guru/@masakiishitani/110

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。