結束バンドを見るために Japan Jam へ。

最高すぎたー。この後はアジカンへ。

【復活】

本日はCSW2025 最終日。

12日間 誠にありがとうございました。

最終日は、チーム十四代。

私は、長崎は壱岐島の「重家酒造(よこやま・横山五十)」を担当します。

GI壱岐でも有名な焼酎文化の壱岐島。

日本酒蔵は、元々は17蔵ありましたが、一時は0に。

壱岐の日本酒文化を守りたい思いから、現蔵元杜氏が東洋美人での修行の末、2018年に自家醸造復活。

私が日本酒の勉強を始める前だった、2019年に友人から写真の2本を飲ませてもらい知ることが出来ました。

「復活」という熱いワードに震えた気がします。

そこから年々、酒質が向上し、コンクールの受賞も多くなりました。

最終日、壱岐の自然、蔵人の熱い思いから作られる日本酒をぜひ!

本日も六本木ヒルズアリーナにて、CRAFT SAKE WEEK 開催中です!

私は本日は裏方ですが、お近くの方はぜひ!

craftsakeweek.com/

【出羽三山の麓に銘酒あり】

日本海と鳥海山と出羽三山に見守られる 米どころ 庄内平野。

出羽三山の一つ 山伏修行や五重塔 で有名な「羽黒山」の麓で醸される「くどき上手」を本日担当します。

全国の日本酒ファンを口説き落としてきた 銘酒 が本日、CSWに登場です。

昨年、蔵元杜氏を襲名した 五代目 今井俊典さん の「より自分が理想とするお酒」を目指し 作られた「Jr.シリーズ」をお楽しみください!

六本木ヒルズアリーナで開催です。

「酒造り発祥の地 三輪」

日本最古の神社であり、酒の神様がいる 大神神社 に見守られながら、
「みむろ杉」を醸す「今西酒造」。

「清く、正しい、酒造り」を哲学とし、三輪の豊かな自然と文化、酒造りの歴史を日本酒を通して、表現されています。

室町時代の造りである、「菩提酛」を研究しつづけながらも、速嬢による令和の酒造りも挑戦。

今回は3種類とも菩提酛のCSW限定酒をご提供。

伝統と革新が生み出す一杯をぜひお楽しみください。

お待ちしております!



今日から、日本最大級の日本酒イベント CRAFT SAKE WEEK 2025 が六本木ヒルズアリーナで開催されます。

中田英寿さんプロデュースで、全国の有名・入手困難なお酒から、
若手・勢いがある酒蔵さんまで100蔵以上が集結。

有名飲食店さんも参加され、音楽と共に楽しめます。

4/18(金)~ 4/29(火・祝)まで、酒蔵・飲食店日替わりで開催です。

私も昨年に引き続き、下記日程で、唎酒師としてサーブしております。

4/19(土) 「SAKEテロワール」:
みむろ杉(今西酒造株式会社/奈良県) 様

4/26(土) 「SAKEレジェンド」:
くどき上手(亀の井酒造株式会社/山形県) 様

4/29(火・祝) 「チーム十四代」:
よこやま(重家酒造株式会社横山蔵/長崎県) 様

良いお酒をご紹介できると思うので、ぜひ遊びにいらしてください~!

craftsakeweek.com/

忘れ物を回収したあと、こちらに。

初めて見たけど、もう圧巻、圧倒、感動でした。。

音楽好きの人も、そうでない人も見たほうが良いです。

最高の音質で、狂気と音の雨を味わえた。

ランダム自販機も満足な組み合わせをゲット

サンキュー!CENTRAL FEST!
サンキュー!結束バンド!かてぃん!キタニタツヤ!

角野隼斗さん、結束バンド、キタニタツヤさん の公演聴いてきます!

ダンダダンブースも面白かったなあ。

アニメや原作見た人にはわかる不気味な部屋とかw

ホテルは義妹に任せてましたが、まさか 9年半前に前職で訪れたところと同じだとは夢にも思いませんでしたw

初めて大涌谷行きました。

綺麗な富士山が絶妙な雲に妨害されましたw

初ギター 買ってみました。

細く長く楽しめるように練習したいですね。

目指せギターヒーロー!(違う

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。