新しいものから表示

カメラ機材の保険のお話 

破損や故障のリスクに備えるため、カメラ機材にも適用される保険に加入しておいた方が良いなと冷静になり、色々調べ始めてます。(多額の修理費用で心が折れないようにするためw)

カメラ関連(ボディ、レンズ、フィルターなど)ですと、携行品損害保険などが対象ですかね。

簡単に調べた程度ですが、
料金も安く自分に合っていそうなので、これにしようかなーと。

楽天 超かんたん保険 持ち物サポートプラン 標準コース(限度額20万円)年払い1990円

※スマートフォン、タブレットが対象となる保険は少ない様で、今回はカメラ機材用のみとして考えてます。

手の画像検索、たしかに「手」のみにフォーカスした情報となると、その画像自体の意味を主張する必要性があるのか、独創的な手のポーズになっているものが多いですね。笑

ぼんやりとした疑問なのが、「全身に付属する『手』」を出力したい時に、単体の『手』の情報が参照されないのは、スケールが合わないから照合出来ない、あるいは、出力したい結果から遠いもの(ランキングが低い)と判断されてほとんど使われない、という事なのかしら。。

これも、空間コンピューティングの世界に持って行ったら可能になる話なのかな、、
(さまざまなカメラ位置から見たデータを集めて辻褄を合わせやすくなりそう。)

tda1000 さんがブースト

ボク実は原因について何となく気付いてますw

Google画像検索で「全身 デッサン」と「手 デッサン」をググって比較してみて下さい

どちらの検索結果が正しく手を描画してありますか?

ということで結論を言ってしまうと、現在の生成AIは「全身に付属する手」と「単体の手」は別物と判別しているのです

つまり生成AIは「全身」を求められた場合「手」の正確性は曖昧で良いと学習している可能性があります

mstdn.guru/@tda1000/1105496347

人物写真であれば、たいていは、頭が空側、足が地面側に立っている場合が多い、であったり、
正面を見ている顔は、目はだいたいこの辺だろうとあたりがつけられるけど、
指先の向きや位置は、上下左右どの方向もあり得るので、それはどんなところから伸びて来た結果なのかも、大量に計算しなければいけない(精度向上のために参照されるデータも大量に必要)、というイメージ。

スレッドを表示

(思いっきり間違ってるかもですが、笑)

AI画像生成の分野で指先の表現が苦手なのは、僕の理解では、末端の情報だからなのかなーと。。
肩など、大きい胴体から出る場合はだいたいこのくらいの位置にあるとか、どのくらい動くかおおよそで分かるけど、指先は肘の位置が変わると、全部計算し直しになってしまうとか、、?
予測される計算結果のズレが最も大きく現れるところなのかなってなんとなくイメージしておりました。。。
(手描きで木の絵を描く時も、葉っぱの部分の詳細や位置まで正確にスケッチするのは大きな労力も必要ですし、至難の業ですよね。)

tda1000 さんがブースト

普段parsecのインターネット越しリモートでは40msくらいの遅延で便利に不自由なく使ってるんだけど、今日見たHPEのちゃんとしたワークステーション向けのVDIリモート18msとか出てて違和感ゼロだった。専用品やっぱすごい。

瀬戸さんのお引越しのお話は、共感しかない。
取り扱う物の点数が多いと、何かとたいへん。
僕ももう少し活動的に動けるようと、パッキングの最適化をあれこれ悩み中。

tda1000 さんがブースト

24時間営業の5番街のApple Store行ってきた
15インチAir良い感じだった

tda1000 さんがブースト

今まで培った写真技術は、この一枚を撮影するためだったに違いない

海外の方ですと、観光も兼ねて浅草に連れて行ってあげると喜ばれるのでは無いかなと思いました。実質京都みたいなものですから。笑
(東京に住んで長いですが、この前初めてちゃんと行って、感動しました。笑)

そういえば、Danbo-sideによると、iOS17のJournalは、開発者登録をされていない一般ユーザーの方でも、Journalを使いたければ今日からでもiOS17をインストールして使うことが出来ますよ、という話でしたっけ…たしか…

Q2からQ3でより高画素になっているので、スナップ写真でクロップを使いたい人(つまり、Qシリーズユーザー全員)にとっては、Leica製の単焦点レンズが1本くらい増えたような価値を感じるはずです。笑

tda1000 さんがブースト

昔のVHSテープをデータ化し、ダビンチでノイズリダクションしたらホワイトノイズ消えました。
まあすごい👍

tda1000 さんがブースト

グーグル先生としては「放置アカの収益化止めたろw もちろん勝手に広告貼るけどなw」って感じなんか

(povoのまわし者とかではないですがw)
povoは半年に1回、24時間使い放題(330円)の日をつくれば、たぶん回線を保持出来るんですよね、、?
サブにも良いのではないかしら。。

Blueskyの招待コードは、一向に来る気配が無いですね、、w
主催者側が申請に対応するまで手が回っていない状況なのかな。。

32インチのモニターは、奥行き60cmのデスクだと顔に近すぎたかもというのが反省点。
瀬戸さんも言われていましたが、70-80cmくらいは奥行きが欲しくなる感じです。
(キーボードを体に寄せた側に置けるため、疲れにくくなる。)

スレッドを表示

地味に気に入ってる点は、スタンドが平らなのでモニターアームで浮かせる必要性があまり無くなること。

スレッドを表示

32インチのものを使ってます。
U3223QE

だがしかし、主人公はその2人にパスを出してゲームに勝つ宮城リョータなのである。。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。