新しいものから表示

ぼくもStone Temple Pilotsみたいな眼鏡ほしい。
(タイムラインを見てたら聴きたくなりました笑)

Stone Temple Pilots - Down
youtu.be/KO4gvhtlQP4

tda1000 さんがブースト

どなたか動画ファイルの修復方法を教えて頂けないでしょうか?

RX100M7で撮っていたら急にバッテリー切れになり当該の撮ったMP4が再生できなくなりました。
ファイルは容量のあるデータとして保存はされています。

バッテリー切れのときはレンズは収納されてから切れてたのに、今回は戻ることなく完全に力尽きたのが原因のようです。
バッテリーを替えて起動したら「管理ファイルを修復するか?」でもちろんOKを選択しましたが再生はできません。

調べて次のものを試しています。
・VLC Media Player
壊れたファイルも変換して再保存すれば戻ると言うのでやってみましたが、再生できず、うんともすんとも言いません。

・untranc-gui
これは正常なファイルをリファレンスして修復するというので期待したのですが、途中でエラー吐いて止まってしまいました。。。

・recover_mp4とffmpeg
古いしコマンドプロンプトからの作業なのでちょっと難しかったですが、再生できるファイルができました!
ですが画像の上3分の1くらいの色が壊れています。。。←イマココ

アドバイスをお願いします🙏

出先からParsecで自作PCを使えることが分かり、電気代的にも許容範囲内で収まりそうなことは分かったが、窓を閉め切って暑くなった部屋でPCを動かし続けるのはどうなんだろうか、となっている...(エアコン代にまでコスト掛けるのはさすがにやりすぎな気がする。。)

tda1000 さんがブースト

テレビ取材終了。2時間40分。大きな異変がなければ明日午後10時からの番組で放映されるらしい。担当の人は今晩徹夜だそうだ。fujitv.co.jp/mrsunday/

まるで中国がやりたいことを日本経由で言わせてるみたいな内容ですよね。。

mstdn.guru/@suwan/110556722027

tda1000 さんがブースト

この夏を乗り切るためについに日傘に手を出したのだけれど、どうして今まで使わなかった…ってくらい外出が快適に。明らかに日差しが痛くない、涼しいと良いことが多い。私が買ったのは折り畳みのサンバリア100だけど、遮光感は間違いないが、使用感はちょっと…(全て手動なので、けっこうしまう時めんどくさい)。

tda1000 さんがブースト

政府のデジタル市場競争会議による「モバイル・エコシステムに関する競争評価の最終報告(案)」の内容は、これまでAppleがプライバシー死守するために取り組んできたことを全て法的に規制し台無しにする事が多い。

AppleだけでなくGoogleに対しては、検索アルゴリズムを絶えず最新状態で開示シロという内容も含んでいたりする。。

Apple、政府のアプリ規制強化方針に異議macotakara.jp/news/entry-44926

眼が進化してしまってVoigtländer NOKTONの良さがこれまで以上に視えるようになってしまった… 

富士フイルムのカラーを活かしつつ、まろやかにまどろみを持たせる方向性。ずっしりしたボケ味になるのも面白い。mildなのにmad。

(あ、ここが沼の入り口か…)

ミラーレスカメラのEVFが偉大な話 

簡単に計算してみたところ、
Fujifilm X-E4のような機種だと、
モニター 162万ドット
ファインダー 236万ドット

これをアスペクト比3:2から16:9に変換して考えてみると、
モニター SD(720p)よりちょっと綺麗
EVF FHD(1080p)相当
に当たるのではないかなー。

EVFが搭載されていない低価格帯の機種は、ある種フルHDモニター1枚分のコストが削減されてるイメージですかね。。(720p相当のモニター1枚での確認となる。)

スレッドを表示

iPadのバッテリーが切れる前に、中学レベルの数学の問題を解くことが出来なかった。
敗北である。

(フェデリギ氏、三連ギターも良いけど、iPad用の電卓のこともたまに思い出して欲しい。笑)

tda1000 さんがブースト

あっ、こういうのをChatGPTに聞いちゃえばよかったのかw

スレッドを表示

中学校の授業で素因数分解を勉強していた時の自分が、今の自分に素因数分解のやり方を思い出させてくれた。
ありがとう、あの時の自分。

tda1000 さんがブースト

僕は写真撮影してる時ぶらぶらしながら自分の視点ベースで画角探して撮るので、今見えているところにカメラを持ってくるのが楽なのでファインダー使っています〜

tda1000 さんがブースト

ファインダー覗く構え方が結局一番ぶれないから覗きますね

ファインダーの横にある小さいダイヤル「視度調整ダイヤル」をカメラを買ってから一度も触ったことがない方がもしいらっしゃったら救いたい。。。
(ドリキンさんが視力回復目薬をさした時のような感動がありますよw)

僕的なこだわりでは、EVFとモニターで、映像を確認する手段が2つあるというのが最も大事です。(利便性においても精度においても。)

tda1000 さんがブースト

【新刊告知】
ChatGPT快速仕事術(できるビジネス)

メインライターは田口さんで、私はいくつかの章を担当しています。
内容はもちろん初心者向けで、かつプログラム目的では使わない人向けです。いわゆる入門書です。
ということで、すでにChatGPTバリバリ使ってますという人向けの本ではないことは、ここでは強調しておきます。
また、田口さんといっしょにやったインスタ本でのチームの仕事とも言えます。
ということで、ChatGPT本なんか入門書ない?ということなどあれば、ぜひよろしくお願いします。

amzn.to/42IPOPR

ファインダーが左肩に付いているカメラは、旅行や観光に向いている偉大なデザインと感じましたね。

大きいカメラとレンズが目の前にあると、撮影に集中してしまって、自分の目で見て景色を楽しめる時間が減ってしまうけど、レンジファインダースタイルは、レンズが小さければカメラが視界に入らないので、自分の目で景色を体験する時間もカバーできる。

(Sony α7C2なんてカメラが出たら、完成度次第で歴史的な名機になるのではないかと思ってます。)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。