新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

ちなみにHDR静止画はAVIFでアップロードすれば良くて

PhotoshopのCameraRAWで作成できます

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

Misskey 、HDR静止画の共有ができる現状唯一に近いSNSのようなので使ってみようかなと思ってます

mstdn.guru/@tda1000/1100994582

tda1000 さんがブースト

Misskeyはおそらくという前置きがつくけれど、現状でローンチされているあらゆるSNSの中で最も先進的なWebクライアントを実装している

コードを読むと感心するよ、ボクのほうが歳上だけれど普通に勉強になる今はこう書くのかと

今更かもですが、Misskey.io良いかも知れない。
みんな自由な雑さがあって、良くも悪くも自然なSNSの姿な気がするw
今のところ、情報を真面目に共有したりというよりは、感情表現と共感に向いている印象。
Twitterやその他SNSと比べてどれが良いのか絞るより、片足を浸してみるものいいんじゃないかと。

Wavesオーソライズの件は大丈夫だろうと甘く見てましたが、PCを組み替えて最低限使うものだけは登録し、その他は成仏していた模様w
(任天堂スイッチ1台分くらいの財が散りましたw)

スレッドを表示

Wavesからのメールを確認してみても、2/3、3/7、3/26に3回ほど「システム変更のため未登録のプラグインを登録してね」というアナウンスは来ていましたが、サブスク開始とは公式でアナウンスされていなかったような。

3か月、6ヵ月プランという期間が用意されているのも、焦りのようなものを感じてしまいますね。

mstdn.guru/@keizou/11009398668

tda1000 さんがブースト

Waves終了のお知らせと言いたくなる

汎用性の高いプラグイン形式のサブスクやめようぜマジで

icon.jp/archives/24859

昨日の配信を確認していたら、
「1224」らしきものでBIOSアプデした後に、すぐに「1410 beta」にしていたの気になる。。w
日付的には1224の方が最新で、メモリの互換性を向上とある。

それでも、1410の
Supports high density DDR5 module
を信じた方が良いのかなあ。。

【後編】400万円越えの業者機材で子供部屋から自作PC組み立てライブ
youtu.be/UG9iduZj284?t=9254

はやいw

【午後9時頃再開予定】400万円越えの業者機材で子供部屋から自作PC組み立てライブ
youtube.com/live/UG9iduZj284?f

tda1000 さんがブースト

組み立てライブ休憩、再開は21時

サムネの業者感すごいw
カメラ16台まで繋げるのかw

400万円越えの業者機材で子供部屋から自作PC組み立てライブ
youtube.com/live/0Tu-28mn2i0?f

tda1000 さんがブースト

ドリキンさんの自作PC作成は2時30分からライブとのことです

自作PCの組み立てライブ中にチャンネル登録者数10万人達成されたら面白いw😂

自作PC組み立て手順 

ドリキンさん、グルドン見ているでしょうか。笑

自分も秋にNZXTのケースで組み立てた時は、以下の手順でスムーズでした。
(簡易水冷、SATA SSD無しでの構成です。)

- MBにCPU取り付け
- MBにメモリとM.2も取り付け
- MBにクーラー用のバックパネル取り付け
- PCケースのパネルをすべて外す
- PCケースにMBを取り付け
- PCケースにHDD取り付けておく(電源と干渉するため先)
- 電源ユニットをケースに取り付け、MBに配線
- ケースファン、クーラーファンとラジエーターの取り付け
- グリスを塗ってクーラーヘッド取り付け
- 配線(PCケース、ファン、クーラー、SATA)
- グラボを挿すのは「最後」です。笑

iPad注文とセルフレジのお店も増えましたね。。
学生さんとか飲食店以外でどういうところでアルバイトしてるのだろう。。

tda1000 さんがブースト

DirectStorageの解説記事を書きました。Windows10にも使えるDirectStorageですが、実はWindows11でないとバイパスI/Oが使えず、DirectStorageのフルスピードが出せないようですね。ゲーミング勢もそろそろWindows11への移行を考えた方がいいのかもです。

4gamer.net/games/999/G999902/2

tda1000 さんがブースト

Unityブースのレポートを書きました。
Unityブースに裸眼立体視ディスプレイ搭載型のノートPCの展示が! ソニーの空間再現ディスプレイそのものという感じですが、技術開発元はDIMENCO。ノートPCに組み込まれているところが特徴。AcerとAsusから採用ノートPCが続々発売らしい

4gamer.net/games/210/G021014/2

tda1000 さんがブースト

Unrealエンジンのカンファレンスをそこそこ丁寧に書きました。子供達とか、プロシージャル生成ツールはずっといじっていそうですね。バーチャルなお砂場ってかんじで。FORTNITE世界を改造してゲームやら映像作品が作れちゃうUnreal Editor for FORTNITEも人気が出そう。

4gamer.net/games/210/G021013/2

tda1000 さんがブースト

とても内容が濃いセッションでしたが、夜、ホテルに戻って数時間で書くには「雲のところ」をまとめるだけで精一杯でした(笑) 技術系セッションは、書く前に理解をするのがとても大変なので。すみません。

4gamer.net/games/512/G051215/2

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。