新しいものから表示

GoProをPOVで使う場合などは、振動によるブレやソフトウェア補正によるにじみを抑えるためにシャッタースピードを1/400以上目安に上げてあげる必要があるので、ジンバルがあればSSを遅く出来る分、高感度ノイズも減らせますね。

SS1/400 ISO1600で適正露出としている場合、SS1/50に出来れば3段分の余裕が生まれるので、ISO400まで下げられますね。

BlueskyのWaitlistに登録して早3週間ですが、音沙汰が無さすぎる問題。。
(AIを使って捌いてくれればいいのにw)

渋谷の桜はピンク色の光でライティングされていて、SNS映えの最適化を分かってる感ありましたw

店内に滞在してくれるお客さんが多い方が人気店に見えますしw😂

スレッドを表示

カメラ店でカメラを触ることが出来るのと同じ感じだと思います。
未使用未開封のものが欲しい場合は、レジで伝えれば在庫があれば出してくれるはずかと。
(在庫が店頭に出されている場合は、下の層から取ったりなど。笑)

本にコーヒーをこぼしちゃったらどうするの?とか想像してしまいますが、そのリスク以上に集客に繋がれば良いということなのではないでしょうか。

桜の写真が難しい問題 

桜は、暗かったり逆光だったりなど光の条件が良くない時でも目で見て美しいと感じてしまうので、被写体として難易度が高いなあとあらためて思ったり。
撮ってる時、モニターやファインダーの確認では良い感じなのだけど、あとで見返してみると微妙なのが多数ある...w

逆に言うと光が良ければスマートフォンでも簡単に良い感じになったりするので、被写体とカメラの間の世界には光しかないのかも知れない。。

tda1000 さんがブースト

ギターのシールドを無線化してヘッドホンもaptX LL対応のBluetooth接続に。完全無線化でも遅延無く練習が捗る〜

JPRiDEのBluetoothトランスミッターはHD350BTと相性悪いのかノイズが乗って使い物にならなかったけど、ゼンハイザーの奴は完璧。

3時間分の撮影データ、ほぼ全てAPS-Cクロップで撮ってしまっていた事に気が付いた時の絶望感すごい

話掛けてるヒマは無かったのですが、海外のカメラ系youtuber、Jason Vongさんに遭遇w
撮影地かぶりましたw

都内は明後日以降は雨予報なので、桜は今日明日がチャンスタイムかもですね。

撮影関係なく、お花見でも計画しておけば良かったかもなと今更思ったり。笑

スレッドを表示

お風呂上がりに夜桜を撮りに行ってみる。
(咲いてるかな?笑)

初めてやらかしてしまった...
SDカードのデータをPCに移す前にフォーマットしてしまったっぽい...
絶望すぎてとりあえず笑うしかw

オーディオインターフェイス Solid State Logic SSL2の、Windows スリープ復帰後に認識されない問題(いちいちUSBケーブルを抜き差しして認識させてました)、
Windows側の設定を色々試行錯誤してみてもダメで半分諦めてましたが、
ファームウェアアップデートでやっと改善された気がする...

solidstatelogic.com/support-pa

tda1000 さんがブースト

お知らせさせてください!
私が勤務してる「新堀ギター」の看板がガチャになりましたw
先週あたりから全国各地のガチャ発売所に設置が始まりました。
業者も実際どこにあるかもわからないそうなので、もし見かけましたら教えていただければ幸いです☺️
よろしくお願いします!

Windowsデスクトップ(自作PC)のBluetooth接続が安定しない問題、ウチは原因コレでした。。。
マザーボード付属の「Wi-Fiアンテナ」!

有線LANだしWi-Fiは使わないから、、とずっと付けてなかったんですが、最近、Bluetoothにも関係していることを知り、付けてみたらめちゃ安定しましたw
(Bluetoothオーディオもプツプツ途切れることが無くなり、高音質に。)

説明書にもBluetoothのために重要な部品であることが一切記載が無い罠でしたが、常識なのですかね?😅

PCケースって金属の箱なので、Bluetoothは遮断されてしまうんですね。。

tda1000 さんがブースト

これはいい着目点。RT

ChatGPTで答えを出そうとしている人が多いですが、どちらかというと「自分に対して問いを出してもらう」みたいな使い方のほうがパワフルな気がしています。 twitter.com/kensuu/status/1636

twitter.com/kensuu/status/1636

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。