Aeのワープスタビライザー、試しで適用してみた所感。
がっつりクロップされてしまうのはしょうが無いとしても、これはこれで、見苦しい手ブレはしっかり軽減してくれるし優秀ではあるのだけど、
スマートフォンのソフトウェア手ブレ補正とまさに似た感じで、大きなブレの時は、映像の歪み?(にじみ?)みたいなものは、残ってしまう。
この機能の恩恵を受ける機会は多々あると思うけど、解析の時間の手間も考えると、やはり手ブレを起こさずに撮っておくのが間違いないという感想。。
細切れの複数クリップを、一つづつ解析させてる手間を考えても、撮影時に(三脚立てるとか)ひと手間掛けておいたほうが無難というか、自分の場合は、ソフトウェア後処理だよりになってしまう運用は控えようと思いました。。
Photoshopの強化された切り抜き機能に感動して動画にしちゃった
【Photoshop】人物も動物も!強化された「被写体の選択」機能で切り抜き作業効率大幅アップ! https://youtu.be/fbtCng9bmeE
遂に出た。ドリキンがUSに帰ってきたら、ポチするに違いない超湾曲ディスプレイ。
https://www.engadget.com/samsung-odyssey-curved-gaming-monitors-us-prices-120014874.html
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...