調べてみたところ、13 Pro/Maxとたったの3gしか違わないようですが、実際持った印象にはかなり差がある気がしました。
レンズ部分に対して重さを感じるので、手に持っていると、iPhoneとしての重さよりもカメラとしての重さを感じてしまうので、脳がこれはカメラだと認識してしまう。
なので、カメラを使用しない全ての場合においては、負荷にしかならない。
(あと57g足すだけでiPad miniの画面サイズが得られるので、画面の大きさに対してかなり重量感。。)
120Hzやダイナミックアイランドの機能が良いと言っても、iPhoneとして快適な重さでない時点で。。
ただ、Apple的にはこの方向性で進めたいのだろうな。iPhone Proはカメラとして特化していき、従来のiPhoneとしての機能は、WatchとiPadに流していけば良いのかと計画してそう。
カメラにステータスを全振りしていく方向性なら、iPhoneのスマートフォンとしての進化の面白さは、今後一切期待できそうにない。。
一応、今回iPadが欲しくなっている理由は主に2つ。
ケータイの音声通話やテキストチャットの流れから、デバイスも大きく綺麗なディスプレイに変わって来たので、もっと図や画像などを効率の良いコミュニケーションに使っていくというところで積極的になりたい気持ち(ティムも時代はARと言っているし)と、
PCで音楽アプリや、ちょっとしたブラウジングで起こるマルチタスクの負荷(メモリなど)をiPadへ分散しても良いのかな、というところ。
落合陽一さん、先日普通にNreal Airつけながらnews zero出ていてびっくりしたw
最初なんでタモリみたいなサングラスで番組出てるんだろう……と思っていたら番組終了時にこれモニターなんですって紹介しててNreal Airだとわかったという。
Nebula for Mac が出てからの Nreal Air がよい / #落合陽一朝コラム |落合陽一|note
https://note.com/ochyai/n/n707eee9a1196
AppleがLightningのUSB 3.0対応を諦めたのは、「USB 2.0 micro-BとLightningを両面に実装した謎の電源ケーブル」を刺すと発火したから。
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...