昨日からのリベンジの結果、AW7を0%からフル充電するには1時間17分かかりました。AW4に比べて、だいたい48%くらい充電速度がアップした計算になりました。
私の動画の場合、ずっと喋っている1つのクリップをカットして編集しているだけなので、カットしたクリップ全てに時間的ノイズリダクションを適用したい。
で、カラーページでクリップを右クリックして「ローカルグレードをリモートにコピー」ってすれば、同じ設定をまとめてできるということを知って感動しているところ。
なぜ自分がこんなにG300を推しているかというと、
それはすべてのボタンを[人差し指と中指で]しかも[上から押さえる力だけで]押せる、指先でマウスを保持する人向けにはほとんど唯一無二の合理的な多ボタンゲーミングマウスだからです。
マウスの持ち方には手のひらでマウスを保持するスタイルと指先でマウスを保持するスタイルがあります。
後者の場合、ボタン押下用に確保した人差し指と中指を除いた三指は常にマウスの保持と精密移動に用いられるため、一切マウスから離すことはできません。
またコンマ数ミリで狙いがズレるようなゲームをプレイするにあたり、マウス移動に関係のない余分な力は避けなければいけません。
強力な腕の力でマウスを押さえつける手のひら保持スタイルと違い繊細な指先保持スタイルにとって、横方向からサイドボタンを押し込む親指の力は狙いをブラすのに十分です。
G300はこれらの問題を合理的にクリアする極めてスマートなマウスです。しかし発売から十年間単なる廉価マウスとして扱われ続け今とうとう消えようとしている。ゲーミングマウス界はまだこの先に広がるフロンティアを見てはいないのに!とても口惜しい…
さっき通販サイトで見ていた製品だ!
Apple pencil2 かわいい鉛筆風カバー elago Classic Pencil Case レビュー - toshiboo’s blog 2 https://blog.toshiboo.com/entry/elagoClassicPencilCase
今更ですが、iPad用のMagic Keyboard、満足度がとても高い。
この製品、価格や重さなどのハードウェア面だけでの言及で終始してしまっているレビューは、もったいない。。
類似品も一通り試してきましたが、実際に数日使ってみての感想は、正直比較にならないというか、トータルでの完成度と満足度が全然違います。
うちのiPad pro 11 は旧世代の 2018年のものですが、120Hzでのトラックパッドの快適さから、キーボードの打鍵感も、心地良すぎて中毒性ありますw
画面が数センチ浮いているのも絶妙に快適。
iPadOSでは、もちろんmacと比べて、これが出来ないということは色々ありますが、逆に、なんでも出来る訳ではないからこそ、用途が程よく限定されて集中ができる、という気づきがありました。
今のところ、僕の中では、iPadはメディア消費デバイスではなく、メディア消費お休み&雑務タスク片付け集中デバイス。
microsoft ToDoをAppスイッチャーで使う度に、悦に入れますw
そして、純正のiPad電卓アプリをお願いしますw
これはグルドン的にも注目されそうな、お手軽Vlogレンズとなるかもですね。
里香ちゃんきたああああ!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=h3YKB_XWcb4
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...