新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

M1 MBAで4K/24fpsの動画編集でカクツクというのもないし、10分ぐらいのvlogだったら、書き出しもそれほど待たないかなー。その間にタイトル考えたりサムネ作ったりするし。1日に何本もアップするとか、1、2時間ある動画の書き出しともなるともっと速いのが欲しくなりますが

tda1000 さんがブースト

昨日からのリベンジの結果、AW7を0%からフル充電するには1時間17分かかりました。AW4に比べて、だいたい48%くらい充電速度がアップした計算になりました。

mstdn.guru/@itsumonotakumi/107

tda1000 さんがブースト

今どきのPCとMacの比較は難しいですよね。
動画編集比較でProResを使うとM1
系MacはGPUではなく、Afterburner機能を使うから超速デコード出来ちゃう。
誰かWindowsでAfterburnerカードが使えるドライバーとか作ってくれると面白い対決になりそうなんだけど。

M1 ProのGPU性能は?? ※今日の散財小説のネタバレ含みます 

M1 2.6TFLOPS
M1 Pro 5.2TFLOPS
M1 Max 10.4TFLOPS
RTX3090 35.6TFLOPS

ハードウェア(GPU)エンコードで、ドリキンさんが、M1 MaxがM1の4倍のGPU性能(書き出し時間が1/4)というのは、この数値と合致しているからだと思いますが、この単純計算で行くと、M1 ProのGPU性能は、M1とM1 Maxのちょうど間くらい目安ということになりますね。
(そんなに都合よくぴったりになるものなのかな?w)

ドリキンさんの若かりし頃のApple愛の美談で、「あの頃は17インチのMacBookを〜」だったのが、今では「旅行に16インチは〜」となってるのおもしろいw

tda1000 さんがブースト

私の動画の場合、ずっと喋っている1つのクリップをカットして編集しているだけなので、カットしたクリップ全てに時間的ノイズリダクションを適用したい。
で、カラーページでクリップを右クリックして「ローカルグレードをリモートにコピー」ってすれば、同じ設定をまとめてできるということを知って感動しているところ。

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

ふるさと納税、奈良の白雪ふきんとか、燕市のステンレス、今治のタオルなど、伝統工芸品系は消費に期限がなくて、地域を感じられていいですよね。
あとはお墓の掃除や実家の見守りサービスなどもユニーク😊

食材系だと定期便を実施している自治体や、東京や大阪のレストランの食事券(寄付先のエリアの食材を使っている)が提供されている自治体もあるので、移動を伴わず使いやすいかもしれません。

tda1000 さんがブースト

なぜ自分がこんなにG300を推しているかというと、 

それはすべてのボタンを[人差し指と中指で]しかも[上から押さえる力だけで]押せる、指先でマウスを保持する人向けにはほとんど唯一無二の合理的な多ボタンゲーミングマウスだからです。

マウスの持ち方には手のひらでマウスを保持するスタイルと指先でマウスを保持するスタイルがあります。
後者の場合、ボタン押下用に確保した人差し指と中指を除いた三指は常にマウスの保持と精密移動に用いられるため、一切マウスから離すことはできません。

またコンマ数ミリで狙いがズレるようなゲームをプレイするにあたり、マウス移動に関係のない余分な力は避けなければいけません。
強力な腕の力でマウスを押さえつける手のひら保持スタイルと違い繊細な指先保持スタイルにとって、横方向からサイドボタンを押し込む親指の力は狙いをブラすのに十分です。

G300はこれらの問題を合理的にクリアする極めてスマートなマウスです。しかし発売から十年間単なる廉価マウスとして扱われ続け今とうとう消えようとしている。ゲーミングマウス界はまだこの先に広がるフロンティアを見てはいないのに!とても口惜しい…

Photoshopの新機能、ニューラルフィルターなかなかすごい。

かつて画家になりたかった写真家の方々(例えばソール・ライター先生)に、Photoshopじゃダメですか?と教えてあげたい。

tda1000 さんがブースト

さっき通販サイトで見ていた製品だ!

Apple pencil2 かわいい鉛筆風カバー elago Classic Pencil Case レビュー - toshiboo’s blog 2 blog.toshiboo.com/entry/elagoC

自作PCパーツ強化にそこそこ投資してきましたが、AppleシリコンMacに追い抜かれていく様子を拝見して、「こっちの世界線だったか!」となって楽しんでますw
backspaceきっかけで、自作に興味を持つのが数年遅かったら、Windowsを知らない人生だったかも。

tda1000 さんがブースト

皆様のレビュー通りM1 Max速いな・・・

前回のFUROUCHI vlogの書き出しで比較したら1.8倍くらい速いのね。

youtu.be/wqDVlvSyq-o

今更ですが、iPad用のMagic Keyboard、満足度がとても高い。 

この製品、価格や重さなどのハードウェア面だけでの言及で終始してしまっているレビューは、もったいない。。
類似品も一通り試してきましたが、実際に数日使ってみての感想は、正直比較にならないというか、トータルでの完成度と満足度が全然違います。
うちのiPad pro 11 は旧世代の 2018年のものですが、120Hzでのトラックパッドの快適さから、キーボードの打鍵感も、心地良すぎて中毒性ありますw
画面が数センチ浮いているのも絶妙に快適。

iPadOSでは、もちろんmacと比べて、これが出来ないということは色々ありますが、逆に、なんでも出来る訳ではないからこそ、用途が程よく限定されて集中ができる、という気づきがありました。
今のところ、僕の中では、iPadはメディア消費デバイスではなく、メディア消費お休み&雑務タスク片付け集中デバイス。
microsoft ToDoをAppスイッチャーで使う度に、悦に入れますw

そして、純正のiPad電卓アプリをお願いしますw

レンズ交換時にNDフィルターもなるべくお手軽に交換できるように、レンズ側にステップアップリング付けっぱなし運用(フィルター径の統一)を検討中。

BMPCC 6K Proのような内蔵NDだと、付け替えの手間の軽減もそうですが、レンズごとにフィルター径を気にしなくても良いというメリットがあるのですねえ。。

散財小説のHERO10 vs Action2比較、最高でした👍

海外勢のレビューもけっこう観ましたが、「自撮りで走り回った時の手ぶれ補正の効き具合どうですか?」なんてユースケース、僕は孫の代までしないと思うので、ドリキンさんみたいな”普通”の使い方が1番参考になりますw
(※”普通“の定義には個人差がありますw)

発売日駅から徒歩1年半。
遅ればせながら、iPad用Magic Keyboardを散財💸
iPadをMacBookライクに操作出来るのが快適すぎて、コーヒーおかわりしてしまいましたw

tda1000 さんがブースト

前回PayPayかLINEPay勢が多かったけど、実はイオン帝国領の国民ならWAONが最強だったんだよな。

マイナポイント+独自ポイントの還元率もトップクラスだった上に、JMBWAONのマイルと店舗のボーナスマイル加えるとポイント4重取りができた。

普段から便利だからJALカードとJMBWAONは今から作っておくといいよ。

これはグルドン的にも注目されそうな、お手軽Vlogレンズとなるかもですね。

asobinet.com/info-rumor-selp16

tda1000 さんがブースト

Amazonで中華メーカーの格安グリーンバック(布地)を購入したら、意外な同梱物が出てきて、不意に笑わされたwwww
たぶんコースターだと思うけど、関連性が無さすぎるw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。