新しいものから表示

今日の連続散財小説のSlogプラス2の話 

@drikin さん
ノイズ気にならないのはS3すごいですね!
スペックでなぐる的な感じが通用してしまうw

そういえば、昨日、呼吸をしたついでにやっとM1 Macをポチりました。

散財インフォメーション:
価格コムをウォッチしてたら在庫があったので、すぐに発送されるっぽいです。

tda1000 さんがブースト

マイクやオーディオ周りで最近よく見かける「スタジオクオリティ」「レコーディングクオリティ」

SHURE SM57&58だって立派にレコーディングで使われてるのにほとんどの場合スルーされてて可哀想になってくるw

ちなみにいくら機材が良くても下手なレコーディングエンジニアが録音すると「良い音」にはなりませんw

今日の連続散財小説のSlogプラス2の話 

僕の理解だと、8bitでも10bitでも露出+2.0くらいで撮っておくのが無難だと思うのですが、どうなんでしょう。。

8bit→10bitは、階調の豊かさでバンディングが目立たなくなったりとかのメリットで、適正露出の話はまた別な問題のような。

さらに言うと、マルチ測光で露出がどんな数値か、を確認しても狙っている被写体のどの部分が適正露出になっているか判断しにくい。
(スポット測光は、動いてしまうと無理ゲー?)
なので、False Color機能のあるモニターで被写体の適正露出を確認するのが、確実性が高い気がする、というのが今のとこの僕の理解。。

@drikin さん
カッコいいですよね😊
作風の幅が広いみたいで、カラーのものだったりとか、ピカソ的なキュービズムの影響もありそうな感じで、なかなか注目なアーティストです。
zioziegler.com/
instagram.com/zioziegler/

しかも、どうやらイケメンらしいですw

連続散財小説1179でドリキンさんが撮ってたグラフィティ、僕も原宿で撮ってたw(BEAMSのとこの壁)
ZIO ZIEGLERというアーティストの作品。

注射はしませんw 

この期に及んで、まだオリンピック開催したいとか、露骨に怪しすぎて草
this.kiji.is/72155251966923571

(おっと、矢文が、、、)

tda1000 さんがブースト

ほー。これは興味深い。

コロナ、新型インフル感染症に分類へ | 共同通信 this.kiji.is/72167342378180608

tda1000 さんがブースト

MBAとMBP、実際のスペック重量以上に、手に持った時の重さの違いがあるなあ。
Airは手前側が薄くなってるから、テコの原理もあって軽い。
立って片手タイピングとかならAirだなあ。

tda1000 さんがブースト

ワンボタンキーボード、最悪作るか?と思っていたものが商品化されていたw
one-button-key.com/

AppleCareの、iPhoneバッテリー無償交換って80%未満じゃないと適用されないのか。。(いま90%)
これに期待してたのもあって、AppleCareに加入してたけど、結局なにも使わないまま2年が終了。。

tda1000 さんがブースト

やっと公開できました!ほぼ初動画、良かったらコメント頂ければと。映像は撮って出しなので大した画質ではないですが。

『50代ゲーム配信者のデスク紹介(在宅勤務)』
youtu.be/gIdQ0POkFIo

tda1000 さんがブースト

うちの税理士さんも必ずトランプが勝つと言っていたなぁ。マスコミは真実を伝えていないと(汗)

tda1000 さんがブースト

これは良い

ちなみに防犯上どうなのかって思うかも知れないけど、アルミサッシの窓って防犯の観点から見れば構造上の脆弱性を抱えていて、素人でも手順を踏めば簡単に開けられるので防犯を気にするならそもそもアルミサッシを採用すんなという答えになる

アルミサッシ窓にセカンドロック大事だよ。セカンドロックがあれば脆弱性突いても開けるのに時間がかかるしね

京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」(東海テレビ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/b42a

iPhone写真についてのひとりごとです 

アスペクト比について調べてみたら、
フィルムカメラ、デジタル一眼のフルサイズとAPS-Cは3:2に対して、
コンデジやiPhoneは4:3。

4:3のところを、いかにも3:2ぽく撮りたい脳で撮ってたからしっくり来なかったのかなと。

どちらかと言うと、4:3は、1:1が左右あるいは上下方向に少し広くなるみたいな感覚で撮った方がいい感じになる気がするのと、
4:3は3:2に比べて、
横向きで撮る場合、横方向の広がりが狭くなるものの、縦方向には広がりが出来るし、
縦向きで撮る場合は、横方向が広く活かせるみたいなメリットもある。
(比べると3:2の縦向きは少し横幅が狭く、縦が長すぎるように感じてしまう場合も。)

まとめると、iPhone写真は、1:1で撮るくらいの割り切りで、縦向きでもっと積極的に使っても良いかなと思えたのと、横向きで撮る場合は、縦方向の広がりが出ることを意識してみても良いかなと。

ちなみに、中判も4:3だそうで。

(細かいとこ、違ってたらスイマセンw)

tda1000 さんがブースト

Ronin 3Dフォーカスは、グルドンだとgruppettoさんが購入されてますね。

僕はこっちを買ってみました。

cinemagear.jp/entry/BMPCC/auto

いつからか、iPhoneで写真を送る/ポストしたい時に、いちいち許可聞いてくるの手間過ぎるという不満があったのですが、
設定>プライバシー>写真
のとこで決められたことに気がついて、捗ります。
写真貼りたい時とか毎回アプリを一旦キルして、、という不毛さからの解放w

tda1000 さんがブースト

Perfumeチームの中心の真鍋大度さんとMIKIKO先生の対談
ElevenPlayの実験とそれをPerfume演出に持ち込む話し、中田ヤスタカさんと通じるものある。中田さんの曲も違う曲でも、断片的にフレーズ使われてるところある。

overcast.fm/+ZZIfTkjYM

tda1000 さんがブースト

学研の小さいホワイトボード到着。 結構付属のペンが細いのでメモを取るにはかなり良い。
反面顔の横において見せるには結構太めのペンじゃないと見づらいかな?

なにげに透明シートが遊び紙の位置にあるのでレイヤー状態で使えるのもなかなかおもしろいところ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。