新しいものから表示

糖質制限というライフハック 

最近、高城剛さん本の影響で、糖質制限(炭水化物などの摂取量を意図的に抑える)を数日試してみたところ、今年1番のライフハックだったかも、という感想。
ムダにお腹が空かないのと、食後の強烈な睡魔に襲われなくなったwので、パフォーマンス良く時間を有効活用出来るようになった。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

最近増えてきた「キレイめ男子のガジェット紹介」
見ていると精進料理食べている気分になって満たされないのは「街中華ドリキンVLOG」に慣れ親しんできたからだろうw

tda1000 さんがブースト

iPhone 12 Leather Sleeve with MagSafeいやできないヨ。なんでレシーバー穴あけた。。

tda1000 さんがブースト

twitter.com/rel0005/status/133

>> 書きました。

国産ブラウザアプリSmoozはあなたの閲覧情報をすべて外部送信している

reliphone.jp/post-16195/

マジかよ、最低だな

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

一応Mgsafe対応のモバイルバッテリーはあるようです。

youtu.be/-e4TsSe5cUo

仮に、iPhoneからポートが無くなったらモバイルバッテリーが使えなくなるのでムリと思ったり。。

tda1000 さんがブースト

ATEMってON/OFFスイッチがなくてつけっぱなしたとかなり熱持つのでスマートコンセントでHomeKitからON/OFFできるようにした

tda1000 さんがブースト

これもよくある質問ですがボディー内手振れ補正無いBMPCC4Kでどうやって揺れを止めるかというと

・かならず足を止める
・30秒呼吸を止める <-ここがハードル高い
・左右の足を少しずらして体の軸を安定させる
・脇を締めてロールをしないようにする
・心音による前後左右の揺れが発生するので体を微妙に揺らして心音による揺れを打ち消す <-これは鍛錬

最近は外部モニターと外部バッテリーを付けてるので素のBMPCC4Kより重いですが重めの方が安定はします

tda1000 さんがブースト

今日のカズさんの動画の気持ちよくわかる。モニターアーム買うと純正のスタンドをどうすれば良いか困る。

ドラゴンボールを7つ集めて、神龍にX-T3にクラシックネガを載せておくれ、とお願いしたい気分。
個人的には、この一点だけでX-S10と悩んでしまう。

スレッドを表示

たびたび発作が発動してしまうFujiの病、今回のはいよいよ逃れられなさそう、、、w

“RTX 3060 Ti”

「Ti」て付けるの、やめたのではなかったのですか?!😂

tda1000 さんがブースト

さすがEIZO!これらの問題は、他社のモニターでも発生します。

EIZO、Appleシリコンを搭載MacとEIZOモニターの制約事項について案内
macotakara.jp/blog/support/ent

tda1000 さんがブースト

AirPods Maxが重いのは発表を控えているApple VRの重さに耐えられるように信者を鍛えるために計算されたものだった

AirPods Maxは、毎週映画館に通うような体験が自宅で出来るとしたら、めちゃ高い訳でも無いのでは?w
TENETのIMAXでも、サウンドの方が衝撃的でした。

tda1000 さんがブースト

まず世の中からUSB 3.x通信規格の記載自体を抹消すべき

以前公開したUSB通信規格早見表を再掲載

USB 3.0はUSB 3.1 Gen 1と名乗ることが可能で、更にUSB 3.2 Gen 1x1とも名乗ることが可能だ

USB 3.1はUSB 3.1 Gen 1であり、USB 3.2 Gen 2x1でもある

さぁガジェットにそこまで興味のない家族にUSB 3.xのお使いを頼むことを想像してみよう

ボクは自分のヨメさんに説明しきる自信がないwww

tda1000 さんがブースト

Adobe、Apple Siliconをネイティブにサポートする 「Lightroom 4.1」をリリース minatokobe.com/wp/os-x/apple-s

@Hiro7 さん
英検はわからないですが、大人になってから検定をいくつか受けました。
自分の場合は、なるべく大きい書店を2-3件まわり、読みやすく基礎を理解出来る参考書探しの旅から始めますw
あと、あれば演出問題集もめぼしをつけておきます。
(Amazonレビューよりも、自分にあったものかどうか中身を確認したい派です。)

で、参考書を1-2周して、基礎が身に付いたら、次に、演習問題集、そして過去問3年分くらいを繰り返しです。
演出問題や過去問は、ミスしたところを、参考書を見返しながら理解して、繰り返すうちにミスが減って行きます。
(そういう面でも分かりやすい参考書選びがけっこう大事だと思います。)

という流れでいくつか検定を合格しました。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。