新しいものから表示

「感染拡大でテレワークか時差出勤してる?」
Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/polls/domesti

防湿庫の代わりに無印のトタンボックス使ってる人がいるようだけど、密閉できるのか?

tby さんがブースト

ドリキンさん リモートワーク 会議の話!
* 一人でもリモートの人がいるなら、全員がリモートで参加するようにするのがベスト。

* 3000円程度のゼンハイザーのUSBヘッドセット用意すれば音はしっかりする。

* 議事録問題! 試行錯誤
* チェックリストタイプにして、Slackにアジェンダのネタタイトル・必ず聞いて欲しい人・プライオリティ(絶対今日話したいか?)のワークフロー機能で定型文に入れて登録しとく。新人が拾ってくれて、JIRAとコンフルエンスConfluence(Webのドキュメントシステム?CMS)でチェックリストに書いてもらい、会議で話ができたらチェック付ける。議論中に次にやることができたら、話を止めてでも直ぐにチェックリストに追加する。それを次の会議の先頭でレビューする。終わらないとずっと上に残る!ので消化が捗る。w

会議中に内職への対策(試行中)
司会をローテーション 不参加者はリストでスキップはせず残す。
司会から今日の一言(会議の雰囲気を作る)
1時間の会議は50分にしろ!

tby さんがブースト

@tby @gitanes1701 規格を守ってないと、対応しているはずなのに充電できない端末がでてきます。
PD対応と宣言してるのにPD対応製品を充電できない充電器があるというのは消費者を混乱させます。

実際の電圧はパッケージを見ても分からないですし、厳格に規格対応を求める端末を持っているとけっこう困りますよ、これ。
(と被害者?的には思いますw)

tby さんがブースト

@tby 規格違反警察っぽい記事ですけど、規格を外れている場合の問題点が明確でない気がします。
・規格を名乗るための認証がとれない?
・法的な問題がある?
・安全性に問題が生じる?
具体的に問題が生じているなら指摘すればいいですが

法的、規格が守るべき項目をクリアした上での逸脱なら、外れてるだけで批判するのは違う気がします。

規格を完全に守っていても、特殊な条件で不具合を起こす場合はあるのでそこだけ攻めても、、と思います。(だからといって勝手に変えるのを推奨するわけでは無いですが)

MacBook用にThunderboltドック買っちゃった
Type-C ハブを何台か買い替えて使ってたけど、どれも相性問題?が発生して、HDMI出力や給電が安定しなかったので、Thunderboltドックを導入しました
中古で安く手に入ったけど、定価3万円はやばいっすね

RAVPOWERの窒化ガリウム充電器がPD規格違反している問題が分かりやすくまとまってた

hanpenblog.com/11120

tby さんがブースト

「使いこなせてないのにシステムのせいにする奴」 ジャルジャルのネタかな?

tby さんがブースト

意外と謙虚なドリキン さん、審査員に好印象

gitは非エンジニアの参入障壁高い問題

Slackでのスレッド機能でチャットしてるときに、チャンネル自体に返信してくる奴が許せない寛容性のない自分が許せない

tby さんがブースト

レノボのテレワークマニュアルがよくできてるので、必読。
lenovo.com/jp/ja/news/article/

tby さんがブースト

Type-CよりThunderbolt 3派
Elgato Mini Dock
アマゾンで激安販売中です。

情報処理学会のインタラクション2020も中止だーーー

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。