@awazo Evernoteは一冊のノートに追加していく感じで、OneNoteは複数のノートを作っていくので、多分こっちかな?と思います。
あと、もしあなたが大学生や研究者で、論文を書くために参考文献の管理をしなければならないのなら、こういうものもあります。
Zotero
https://www.zotero.org
執筆者や更新年月日、添付ファイルでソート。各学会規格の参考文献一覧形式での出力など、管理機能が充実しています。以前はローカルに保存したページに注釈をつけたりも出来たのだけど、なんか出来なくなった?
iPhone 8/XがQiに対応した2017年、4年前のRebuild.fm/22 : Qiの話題(ゲスト #drikin )を聞いてみる。
早く普及すると良いなぁ。
@martialalchemy Rosetta、、、結構実用的な速度で動いたので良かったですね。クラシック環境となると、もう実機を残すしか手がありません。。。
(ここだけの話、職場にはまだPower Mac G4 Gigabit Ethernetがあります。ただ、個人のものにはできません。。。残念。欲しい!)
@awazo 「情報整理」という使い方なら、OneNote https://www.onenote.com/
はどうでしょう?
もしくはEvernoteですが。
@y_think 鎖国するっていう、、、グルドンなら、それも良いかな。
グルドンの対策は?
マストドンつまみ食い日記:
マストドン初バルスまであと1週間、対策は?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/22/news130.html
本日、職場のメールに来ました。
思わず「誰、ここからASUS買ったの?」と訊いてしまった。(笑)
ただ、受信したアドレスが特定用途にしか使っておらず、そもそも知っている人が少ないアドレスだったことから、調べてみると下記のページが見つかりました。
思わずリンクを踏んでしまったけど、職場のURLフィルターに引っ掛かって大事は有りませんでした。
怪しいメールのリンクは踏むなって言うけど、いざとなるとやってしまいます。情け無い。。。
「NTT-X Store」からの「商品発送のお知らせ」を装うスパムメールにご注意くださいhttps://help.goo.ne.jp/help/article/2230/?_ga=2.167167998.1586664043.1506082924-1210072200.1506082924
@idanbo また、Appleの互換性問題。。。High Sierra側のアプリなど互換性が確認できるまでiOS側もアップデートしないか、HEIF、HEVCを使わないか、、、か。
以前のiWorkのバージョン間の互換性がない問題よりは良くなった。回避策があるぶん。
@idanbo 返信ありがとうございます。
一緒ということは、対応していない端末の「写真」上では見られないということですね。🤕
VAIOが刷新。が、S11からThunderbolt 3が省かれたり、mini D-sub 15 pinが追加されたり、時代に逆行しているイメージ。
記者曰く「Thunderbolt 3にしてしまえば、規格に関する混乱の影響も少ない」その通りだと思う。
現行ユーザーからのフィードバックを基にしているというけど、現行モデルを買わなかった潜在ユーザーの意見は反映されないよね。
ビジネス向けといえば聞こえは良いが、それでもね。。。
VAIO Zだけはこんな風になって欲しくない。
洗練の「VAIO S13」か、新生の「VAIO S11」か 2017年モデル徹底検証http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1709/21/news055.html
@egyo いしたにさんとおソロ!
@hyperdog ふむふむ。
AppStoreなどで探すかFileMakerなどで作るっていうことですね?
絶対にアップデートされないと思って、いつ削除しようか考えていたアプリがまさかのアップデート!しかも広告削除!! https://mstdn.guru/media/MUAh9-cTHNVks2sJmsA
SEまがいの印刷屋。Webもやるけど動画もやる。Linuxと3D CADの勉強中。
Mastodonの特徴を生かして、ユーザーをフォローせずに運用したいと思います!
MacBook Pro 16" 2019
iPad Pro 11" 4th
iPhone 12 mini