@keizou イヤホンの類が壊れたことがないので、どうやって壊れるのでしょう?
このSONYのEX90SLと同じ時期にはaudio-technicaのオープンエアー型がとても流行っていました。中でも高級感のあるATH-EW9がかっこ良くて、EX90SLと悩みましたが、構造上音漏れを遮断できないATH-EW9は選べませんでした。まあ、自分は音量半分以下で聞くことが多いので、問題なかったかもしれませんね。
audio-technica ATH-EW9
https://www.amazon.co.jp/dp/B0002ERI22/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=12QS284ZGKMZB&coliid=I2SVDERSNS3SXA
そう言われたら出さないと。
まだまだ現役ですよ。
以前、買い換えようとした事がありましたが、同程度の性能のものだと、今は¥50,000とかしますね。
@drikin 氏の「4K60fpsには興味ない」発言に、「フリにしか聞こえない」と思うグルドン民。
「君の名は。」ハリウッド実写映画化 JJエイブラムス氏プロデュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/28/news066.html
未だに日本人はハリウッドで作れば名作になると思っているのだろうか?
以下のような前科があるにもかかわらず、根拠のない期待を持っているのだろうか?
もう、そんな幻想は捨てよう。
GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH(1996ゲーム)
老けたアムロと小太りのシャア。当時「ハリウッド版」と呼ばれていたが、確認できない。
GODZILA(1998映画)
怪獣という概念が理解できず、USでも評価が低かった。
G-SAVIOUR(2000ドラマ)
ハリウッド版と誤解されるが、日加共同制作。文化的背景が理解できなかったのは同じ。
DRAGONBALL EVOLUTION(2009映画)
原作者の鳥山明が、本来は興味を煽るようなことを書くだろうメッセージで「これはこれとして」というコメントしか書けなかった。
Ghost in the Shell(2017映画)
「草薙素子問題」
あ、Wikipediaでは、"オイゲン・ロッコ"になってる!
「ロチコ警察」はよ!
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%B3_(%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0)
SEまがいの印刷屋。Webもやるけど動画もやる。Linuxと3D CADの勉強中。
Mastodonの特徴を生かして、ユーザーをフォローせずに運用したいと思います!
MacBook Pro 16" 2019
iPad Pro 11" 4th
iPhone 12 mini