新しいものから表示

iOS11のHEIF、HEVCと過去のMacやiOSは互換性がないそうですが、iCloudで同期している場合は、どうなるのでしょう?

MACお宝鑑定団Blog
「iOS 11:カメラの保存形式を「JPEG」「H.264」に戻す方法」
macotakara.jp/blog/category-54

@charlie NEC express 5800のアダ名は「ゴッパチ」。

jpn.nec.com/ad/20th/

なんちゃって。

iOS11,
続々と更新されているようですが、自分のiPadは64bitに対応しないアプリがまだまだあるので、ちょっと様子見。。。 mstdn.guru/media/TNR6t6fuKhfCC

タスクマ さんがブースト

drikinさんの 最新企画
AW3だけで生きていくが待ちきれない

届いた!
最初よく分からず、差出人が横須賀市の人?心当たりが、、、あった!っていう感じだった。昨日クリックしたばかりだぞ。早! mstdn.guru/media/YwOagjcIC9W7R

@martialalchemy 返信ありがとうございます。まあ、自分で試せっていう話ですが。

本当に、rootlessモードはUNIX系のツールには痛手でした。。。まあ、今時のクライアントOSにはこの方が正しいとは思いますが。

ファイルシステムって、「それだけなら」程度なんですかね?TeXとかXQuartzとか、UNIX系ツールはとても心配です。Mavericksまでしか動かないのもありますし。

AdobeやMicrosoftは対応早そうですね。

あれ?さっきクリックしたばっかりなのにステッカーの発送通知が、、、?

タスクマ さんがブースト

最近のiPhoneのベンチで「MacBookProに肉薄...」というやつは「iPhoneすげー」というより「MacBookPro何してんねん!」という怒りの方が湧きやすい😢

@martialalchemy TEXは大丈夫なんですか?マジで!?そこら辺の大学で使うツールが一番無理だと思っていたのに。

El Capitanのrootlessモードの時はほぼ全滅だったから、期待していませんでした。APFSはそれほど大きな影響はないのかなぁ?

もしよかったら、お使いのTEXのバージョンなど教えていただけませんか?

Office for Mac 2011はメインストリームサポート期間なのにサポートしないんですよね。

Microsoft ライフサイクル ポリシーsupport.microsoft.com/ja-jp/li

macOS High SierraはAPFS (Apple File System) への変更が大きなトピックだと思います。

気になるのは、従来のアプリケーション(TEX, Office 2011など)が互換性があるのか?といこと。

タスクマ さんがブースト

実はスマートウォッチが高性能化していく事に抵抗がある。
そもそもあんな小さいものを操作するのは不便だし、両手が必要になる時点でダメだと思う。音声操作はまだアリだけど。

その意味でAndroid Wear 1.xの思想が今でも恋しい。2.xでもう少し原点回帰に舵切らないかな〜。
Android Wear 1.xは基本的にアプリでは無くGoogle Nowのフィードに全てが統合される思想だった。操作するんじゃなくて状況に合わせた情報をプッシュで受取る。能動的にしたいことはOK Googleで指示。手首ジェスチャで片手操作もできる。
・・・これでよかったのになぁ。

重い処理はスマホに丸投げして、スマートウォッチは「通知用サブディスプレイとセンサーの出先機関」の立ち位置でいいんだけどな。
それで安価かつ省電力にしてSWATCHのようにチープ&ファッショナブルな方向に展開すれば、きっともっと普及すると思うんだ。

ああ、あれだ、Zen of Palmだわ。

タスクマ さんがブースト

ドローンフィーチャー紀行番組
「秘境ギアナ高地 魔の山アウヤンテプイ 知られざる全貌に迫る
BS朝日1 2017年9月17日(日) 21時00分~22時54分

秘境ギアナ高地!大パノラマのドローン空撮で地球創生の謎に迫る!崖下470m!天空の滝へロープ1本に命を預け決死の懸垂降下!失われた太古の地球に未確認生物を見た!」bs-asahi.co.jp/hikyou_giana/

ほとんどの人の用途は
・電話
・メール
・インターネット
で事足りる。それはガラケーでも、スマホでも変わらない。
そういう人にとって、iPhoneの何が新しかったかと言えば、スワイプ出来ることぐらいだと思う。
まだみんなガラケーだった時代、iPhoneを持っている人は得意げにスワイプしていた。

タスクマ さんがブースト

iTunes 12.7になると同時にアプリが削除されると思っていたら、iTunesフォルダーの中にまだありました。
いずれ自動で削除されそうだし、あってもそのままでは使えないので、別の場所に移しておいた方が良いですね。

タスクマ さんがブースト

PCからiTunes storeのiOSアプリのページ見ても、iTunesで開くリンクがなくなってますね。とりあえずMacでダウンロードしとくのができないのは不便だなあ。

13歳未満の人はFace IDが使えないと言うのは、どこで見ているのだろう?カメラで判断するのなら、欧米人基準だと、30歳でも認証されない日本人問題が起こる可能性。

「App Store審査ガイドライン」改定 「ARKit」や「Face ID」にも言及
itmedia.co.jp/news/articles/17

アンジェラ・アーレンツのコートに着目するなんて、さすがの女性目線。こう言う記事が良いよね。

ITはみ出しコラム:
iPhone X発表会に見る「ジョブズ後のAppleを支える人たち」
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。