新しいものから表示

2000年代後半だったかな?300万画素のカメラで撮った300万画素の写真と、1200万画素のカメラで撮った300万画素の写真を比べると前者の方がキレイで、1200万画素の写真を撮ると、イタズラにデータがデカくなるだけだった。
なんだよそれって思ったよ。

Y2Kデジカメ流行ってるの?
当時のカメラなら、ミノルタのコンパクトデジカメがズームレンズとセンサーが90°角度がついていて、理屈に合っていて面白かった。今思えばプリズム部分で画質劣化していたのかな?

@yamachan この事象の切り分けは分かりやすいかも?でも、データが入っているHDDはフォーマットはしちゃダメ。
--
qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.

@yamachan この辺りの記事はすでに読んでいると思いますが、原因の切り分けに
--
buffalo.jp/topics/trouble/deta

@yamachan どう言う環境かによるんですが、NTFSのバージョン違いでうまく読めない事はあるかも知れません。
でも、より新しいWindowsなら古いNTFSは読めるので、ちがうな。

職場で数年がかりで希望していたα6400を、昨年度末にやっと買ってもらえた。
と、思ったら6700ですか。そうですか。

物撮りのライティング、ものすごく勉強になるんだけど、この記事をまとめた本がもう絶版。
--
shuffle.genkosha.com/technique

三脚は重い方が良いって聞いた。

上に載せるカメラよりは重くないとコケるもんね。

ビッグモーター、経営陣は社員が勝手にやった事にして収束させたかったんだよね。
でも次から次へとネタが尽きなさそう。どんだけ仕込んどんねん。

もうライバル社に敵対的買収されて経営陣が降格されるとかないと視聴者は納得しないよな。

って、昔々そんな会社がありましてな、日本額縁って、外資のラーソン・ジュールに買収されて、社長の息子が一般営業職に降格されて他より厳しいノルマを与えられ、やめるより他なくなったとか…。

以上、噂話が大好きな画材屋のおばちゃんより。
--
larson-juhl.co.jp/company/hist

“不可逆圧縮”、“可逆圧縮”。

普通の人にコレを言うと大抵「は?」という反応が返ってくる。
“不”や“可”はならまだ分かりそう。“逆圧縮”ってなんだよ。展開じゃないのかよ。

“不可展開”

う〜ん…

タスクマ さんがブースト

確かに持っていても不思議ではなかった。

マイクロソフト、「X」の商標権を持っていた!? - WPTeq
wpteq.org/xbox/xbox-games/post

これ、記事そのものも関心高いんだけど、それよりも長谷敏司先生がRTしてるっていう!
--
twitter.com/ai_database/status

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。