新しいものから表示

中国政府が信用できないから、政府に逆らえない中国企業も信用できないんだけど、半分は80年代日本車が叩かれたのと似たものを感じるなぁ。
---
全米初のTikTok禁止法がモンタナ州で成立。法的異議申し立てが行われる可能性も iphone-mania.jp/news-537529/

86話って、何巻までだ?過去に5巻くらいまで無料やっていたから、意外に少ないかも?
---
yanmaga.jp/

最近よく見る「ティアキン」がゼルダの伝説の新作のことだと知る。

新しいYouTuberじゃないのね。

@FrankKG まだ摘発されただけなので、裁判例はこれからですね。

@fortyfour なるほど。素人が考えるくらいのものは有るんですね。選手はみんな使っているのかな?

エルゴノミクスキーボードは良さそうなんだけど、腱鞘炎とか怪我した人が使うものと言うどちらかと言うとマイナスのイメージがつきまとう。
でも、デジタル以外のエルゴノミックって、靴とか車のシートとか?どちらかと言うとスポーツ関係のイメージがあるんだけど、PCゲームではどうなんだ?検索すると「FPS 腱鞘炎」とサジェストされるくらいにはみんな困ってるみたいだけど、エルゴノミックゲーミングキーボードって無いよねぇ?
---
「エルゴノミクスキーボード」は、時代の遺物ですか? atmarkit.itmedia.co.jp/ait/art

あれ?「りんな」ってMicrosoftじゃなかった?
---
[ITmedia News] 「りんな」開発元、大規模言語モデルを公開 36億パラメーターで日本語特化 itmedia.co.jp/news/articles/23

@harmonix_tm @mazzo 細分化されていない時代の方が楽しかった気がする。萩尾望都なんてどう考えても少女枠じゃないし。
昔のシティハンターやコブラみたいな作品は、今のジャンプには載らないよねぇ?
細分化する事の良い面があまり分からないけど、想像するにファン層を狙い撃ちできるから安定して連載できるとか?

@KomiyaJapan 確かに、iPhoneは焼き付きにくいですね。と言っても、自分はそんなに表示させっぱなしにはしてないと思うけど。。。機種によっては、違うんですかね?

テレビとスマホ、あとはスマートウォッチくらいしかOLEDの出番はないんじゃないか?

テレビ朝日の下請けスタジオで働いている(知らなかった)知り合いが、SONYのマスターモニターH300を会社で(テレ朝で?)何台か使っていたけど「焼きついちゃうんで、焼きつかないヤツくれってSONYに言ったんだよ」と、おっしゃるので「お前らプロじゃないのか?当たり前だろ?」と聞いたら、「焼きついちゃうんだから、しょうがないだろ?」と、開き直っていた。
その後、SONYから液晶になったHX310が発売されたらしい。

iPadがOLEDになるっていうウワサだけど、ホント大丈夫?
Finalcutとかクリエイティブ用途を想定しているんだろうけど、iPadだから操作系は画面表示なんだよね?焼きつくでしょ?

@mazzo なるほど。分かりました。ありがとうございます。

@mazzo 確かに!“or other products that have not been commercially released.”
ベータ版か商業的にリリースされていないだからそうですね!
すみません。お騒がせしました。

@mazzo え?ベータ版でした?
このコミュニティのページにも、リンク先の“Use of Microsoft copyrighted content”にも、ベータ版って書いてありました???

Windows や Office のスクリーンショットについて、 @mazzo さんたちプロの編集者やライターの方は、別途 Microsoft に許可を得て使っているんだと思いますが、職場のウェブサイトなどでスクリーンショットを利用する場合…使っちゃいけないって言う事になるんですかね?
“Do not use portions of screenshots”
---
Seeking Permission to publish Microsoft Office Screenshots in a book - Microsoft Community
answers.microsoft.com/en-us/ms

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。