新しいものから表示

「佐々木とピーちゃん」何が面白いのか分からなかったけど、12話まで見たら、多分アレだ。

設定モリモリの、何でもありなのが良いんだよね?

えっ?新型iPadって今日なの?

M2が欲しかったら今のうちに?

M3と有機ELディスプレイになったらクソ高い??

@Scipio たしかに!「気を衒う」を初めて聞いた時「えっ」ってなったけど、その後調べたら普通の言葉だった…。
調べるの大事。

@itsumonotakumi 最近はドライバーが競合して壊れると言うことは無いのでしょうか?
昔は複数のデバイスを繋ぐと調子悪くなる事が多かった気がします。

新しいTeamsの「バックグラウンドでアプリケーションを開く」設定はGUIでしか変更できないのか?

バッチもPowerShellも…

@itsumonotakumi 一度に全部接続する意味?

…ドライバーが、ケンカしないのかなぁ?

タスクマ さんがブースト

葬送のフリーレンは来週総集編?

じゃあ、2期の情報はその後か。

“インナー部分に柔らかい手触りの軟質素材を使用した組み替え式ボディパーツが付属”

……柔らかい⁉ 何のために(笑)

タスクマ さんがブースト

昨日観に行った名探偵ホームズも、出ている声優さんのかなりの人が鬼籍入られているのが悲しかった

自分は、もっぱらQWATYと手書きですね。今のiPadは、標準で手書き入力に対応しています。若干クセはあるけど、慣れれば早いです。

また、変換せずに手書きのまま入力しても、文字として認識していればテキスト検索できます。

From: @kaniza
mstdn.guru/@kaniza/11214182350

あれ?Surface Pro 10って、ARM版無くなったのか…?

コンシューマー向けはRyzenが大きいロゴなのに、エンタープライズ向けはAMDが大きいロゴなのね。

AMDが足踏みしていたように見えた期間は、新しいチップを作っていたのかな?

ーー

“長い歴史を歩んできたAMDですが、大きな転換点となったのは2014年にリサ・スー博士が代表取締役社長兼CEOに就任したときです。彼女は、それまでの製品のテクノロジーを継続するのではなく、新たなテクノロジーを採用した全く新しいプロセッサーを開発することにしました。その結果生まれたのが、後でご説明する「AMD Ryzen プロセッサー」であり、「AMD EPYCプロセッサー」です。”

cadjapan.com/topics/feature/gr

#543 2周目…いや、戻しては聴き戻しては聴きしていたから、3週目くらいか?

@zenji さんのイギリス話しも大好物だけど、大久保さん最高だよ!

Appleの期間限定価格で取り上げられているマンガはスクエニ版。

小学館版は…?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。