新しいものから表示

そんなOneNoteですが、最近Microsoftプラットフォーム以外でのWeb clipperのサポートを切りました(スマホは別)。

水を差すようで申し訳ないんですが、自分もOneNoteユーザーで、Officeに慣れていればスムーズに使えます。WordやTeamsとの連携もできます。とても良いツールなんですが、マイナスポイントもあるよって、ご了承ください。

From: @yasai
mstdn.guru/@yasai/111550264792

OneNote、UIの好みは分かれるけど、Windows 11準拠になってスッキリした。
アプリストアや公式サイトのスクリーンショットが変わっていないのがやる気のなさ。

スタジオぬえの、ガイナックスの袋に遊人 

まさかの

【悲報】NBOXの方は念のためチェックをオススメします 

@friendlyhouse 自分もNboxです。ディーラーからは連絡がないけど…。

今年のブルースクリーンは何台目だっけな?Windows 11のenterpriseではブラックスクリーンの方が多いかも?
無限再起動とか…

From: @furoneko
mstdn.guru/@furoneko/111544768

@FrankKG @Hori_kawa このポストにはハーマイオニーコスの写真が付いていたから、ソレだったのね。

でっかく「前向き駐車」と張り出されている駐車場で、全てが後ろ向きに停まっていると、ここの大家さんはこの方向が前向きなのかも?と、分からなくなる。
「前向き駐車」と言う言葉自体、どっちが前なのか不明で、指示語として問題がある。
「こっちが前」とか「こっちが後ろ」の方が分かりやすいのでは?

From: @furoneko
mstdn.guru/@furoneko/111542783

Evernoteからの移行先はOneNoteか?Apple Note.appか?

@furoneko 担当デザイナーはパスが欲しかったと思われ…

どうでも良いんだけど、コミコンのロゴ、何度見ても統合軍。
--
東京コミコンのライブ配信
youtube.com/watch?v=VgPjPVJV8v

@zenji 返信ありがとうございます!
そうなんですね。取材するのかと勝手に思っていました。

映画向けに販売っていうから、役者の映像に合成するのかと思ったら、バーチャルプロダクションなんて撮影方法があるのか!…それでも分からないんだよね?
--
“3DCGデータはどうしても現実にはない違和感が残る課題もありましたが、それを解決するのが「点群データ」です。「点群データ」を活用することで現実空間と同じ縮尺での再現ができるため、臨場感のある映像を生み出せます。”
--
なるほど。
mdn.co.jp/news/6853

@i10 光は光で特殊な道具が必要だから個人ではちょっと…。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。