新しいものから表示

Amazonで買ったBDドライブ。白箱っていうことは、企業向けとかなの?

@harmonix_tm だれかと思ったら、桃太郎…。デコられるとは思っていなかっただろう。

@asumaslv あぁ、早いですよね。YouTubeのAI。頼まれて撮った高校生たちのバンド演奏会も、速攻で通知が来て、YouTubeや JASRACの著作権ページを熟読しました。

@4mo6 以前、Microsoftの電話サポートに同じことを聞きました。答えは「使える」との事。が、Microsoftのドキュメントをどう読んでも共有して良いとは書いていなく。。。
そうこうしている間に自分は職場のライセンスが使えるようになり、彼女さんには買い与えました。
たぶん、使えば使えるけど、同期するアカウントは同じだよねって事だと思います。

@idanbo MacBook Airは薄くて軽くてっていうイメージがあるから、分厚っ!てならないか心配だ。
写真で見た限り、厚くて不恰好に感じた14"MacBook Proも、実物を見たら工作精度などから「良いかも」って思ってしまったので、物を見ないと分からないな。

でも、もうTouch Barはやらないのかな。Appleがやらないと、パソコンで1番レガシーな部品は生まれ変わらないな。MacBook Airとの親和性は高いと思うけど。。。

@motarl MDはCDから(単独で)コピーできて頭出し可能。コンパクト。
知っている演劇の先生は、この特徴のために音出しに使っていた。SONYもVictorも作らなくなって頭抱えていた。
そんな感じで、使う人には部品取りでも欲しいのでは?

@snortoink macOSの場合、複数の配列のキーボードを認識できます。
CorsairのK83を繋げてみましたが、キーは認識します。接続するとキーボードアシスタントが立ち上がるので、指示に従えば大丈夫です。
--
support.apple.com/ja-jp/guide/
--
しかしこのK83、Mac版iCUEに表示されないし、クリックやタップが反応しない…。
サポートページには対応って書いてあるのに。

@motarl 日本でしか流行らなかったMD。iPodに押されて高音質化と大容量化した最後のMDがMZ-RH1。当時のMDは圧縮音源だけだったはずだけど、MDなのにリニアPCMで録音できたりSonicStageでカット編集できたりと多機能だった。汎用データが1GB保存できるというのもMDとしては意外だったけれど、その目的では時すでに遅しという感じで、もう3年早く出ていれば世界は変わっていたかも?いや、変わらないか。
--
sony.jp/support/walkman/produc

ジャンクMDプレーヤー 

@motarl ふつうのMDはまだ売ってたんだっけ?Hi-MDはもう無い。

今日は女性上司に「オンライン会議が増えたからイヤホンが欲しいけど、耳栓型は痛くなるから骨伝導が良いんだけど、オススメはある?」と聞かれた。
自分も使ったことがないのは伝えた上で、コレをオススメしておいたけど…。
--
AfterShokz OPENMOVE エントリーモデル 骨伝導イヤホン – AfterShokzJP
aftershokz.jp/products/bone-co

あれ?Windows 10にClipchampが追加されてる?いつから?

ああ、そうそう。今日、職場の若い女の子がMacBook Airが気になると言っていたので、M1がいかに良いか、今なら返品期間が長いとか、オンラインでの買い方まで教えて「来月買います。」と言質を取りました!

本日、職場でTeamsの研修会を主催しました。世の中から遅れる我が社も、少し追いついたか。
…疲れた。

富野監督、たしかにおっしゃる通り賞ゲームとは縁がなかった監督でしたが、影響力で言えばダントツだったと思う。
「“劇”というものがなければ、ロケットが飛んだだけでは面白い映画は創れない、と気づかされた」
--
文化功労者に選出された富野由悠季監督からコメントが到着!「文化功労者顕彰を受けて」 | GUNDAM.INFO
gundam.info/news/hot-topics/01

@furouchiaya @martialalchemy @hakkenden 急ぎすぎない方が良いですかね?もう、43なんですが。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。