新しいものから表示

@furoneko RGBプリンターですからね。色が変わってしまいますよね。

@Hiroshima 本体の無線LAN機能を使っているうちは驚くほどバッテリーが保ちますが、おそらくEthernetアダプタが電力を消費します。

あと、USBアダプタだと100MB程度が限界ですが、Thunderbolt - Ethernet アダプタだと1GB接続できますよ。

@mmax 三菱ならセンサー付いてるから!

タスクマ さんがブースト

@taskumalpha はみ出してさわれないのはなんかより凶悪っすねぇ(汗) なんかここの部分がシステムとかち合ってるのかすげぇ鬱陶しいですわ~

.fm的統計学 ←さっき知った。いや、通り過ぎていた。

理数系の大学によくある「統計資料をExcelで作ったら怒られた」とか「Rの使い方」みたいなTech系の話だと思ったら、なんか違う。

@montatokita その手のヤツは、SEだと表示されなかったりする。

はみ出して。

@Hiroshima ただし、バッテリーの消耗も早くなる。

タスクマ さんがブースト

Pingの二の舞になってしまった…

タスクマ さんがブースト

単純なパスワードがどれだけおそろしいかギークとしてみんなに見せなきゃいけないと思ってやってみる

最近は滅多に使われなくなった4桁パスワード
これは0000〜9999まで全1万パターンなのだけれど、これを敢えてパソコンよりも性能の低いスマートフォンで総当たりさせてみる

realと書いているのが実時間であり、現代ではスマートフォンの性能でも0.219秒という1秒も掛からないで総当たり可能

更に「総当たり攻撃」には進化型の「辞書攻撃」というものもあり、4桁パスワードでよく使われやすい生年月日を例にすると、365日+うるう年1日の366パターンまで減らすことが可能

これを同様にスマートフォンでやってみると0.063秒で生年月日は総当たり可能であり、パスワードに生年月日を使うのはヤメようと言われる所以が理解できたと思う

@gomap ビデオプランで必要なもの
Premiere Pro, Aftereffects, Audition, Prelude, Media Encoder, Character Animator, Rush, Animate, Photoshop, Illustrator...
ほとんど全部じゃん!
と、なるから変わらないw

これはちょっと説明が必要かな?
3D CG "Saya" のコスプレや、Tokyo Game ShowでのDetroit become humanのアンドロイド パフォーマンスで話題になったモデル高山沙織嬢が、アンドロイド役で出演するウェブCM。昨年も流れていたらしい?

web movie「2042年のクリスマス」│企業情報|株式会社ジャックス
jaccs.co.jp/corporate/about/br

@mazzo え?、、、中央フリーウェイとか、ですか?

のver.64から、とうとうRSSフィード機能が削除された。もう、今どき使わないっていう感じなんだね。
こうなってくると、俄然 の有用性が高まってくる。メールとTwitterとRSSをまとめて扱えるというのは、情報収集ツールとしてはとても良いんじゃないだろうか。
ただ、Twitterの使い勝手はあまり良くないんだよね。まぁ、そこはアドオンかな。

確かに、 を使っているとGoogleに監視されている気がするので、Webページの表示確認以外、もう使わなくなった。

は、プライバシー設定が豊富なので使いやすいね。

ITりてらしぃのすゝめ:「サードパーティーCookie」は“悪”なのか? 私がSafariを使う理由
itmedia.co.jp/news/articles/18

@howshow .fm は本職の人達だからすごい面白いよ。3D Tea Pot の回は伝説の!
っていう感じだった。

backspacefm #272 「browser三国志」聴取完了。

EdgeのレンダリングエンジンがChromiumに変わる?

Edgeが普及するのはWindows 7のサポートが終了する2020年からで、今は機能や使い勝手を向上させていく時期。企業は様子見。ここで大幅な変更があると、また2〜3年様子を見なければいけない。移行できない。

Internet ExplorerなどMicrosoftのブラウザーを使う理由は、Windows Serverから細かく制御できるから。これがイマイチだからEdgeは使えない。やっとまともになって来たのに、また使えなくなるのか。

Active Directoryで管理すると言うと、ユーザーの勝手を許さないがんじがらめの管理だと思われるが、自分で設定変更などもできないリテラシーの低い人に問題なく利用してもらうと言う部分もある。必ずしもマイナスにはならないので、ここはしっかりして欲しい。また、Microsoft的にはAzure ADを使えと言うことなのかもしれないが、業種によってはクラウドが使えないところもある。オンプレミスでなければ困るんだよ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。